lifestyle

「今まで考えたことなかった」 牛乳の活用法に「意外といけるかも!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

味噌汁の写真

そのまま飲むだけでなく、料理の材料として使うなど、常備しておけば何かと役に立つ、牛乳。

牛乳を料理にちょい足しすることで、まろやかな味わいが加わるでしょう。

牛乳を、和食のメニューに注ぐ?

「合うわけないと思うあなたにこそ試してほしい…私の冬の必需品になりました」

2025年1月15日、そう声を漏らしたのは、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のXアカウント(@zennoh_food)。

牛乳を、ある和食のメニューに加えると、ひと味違うおいしさが楽しめるといいます。

一体、牛乳と何をかけ合わせるというのでしょうか…。

味噌汁の写真

そう、味噌汁です!

どちらも朝食で出てくるイメージが強い、牛乳と味噌汁。

果たして本当に、おいしくなるのでしょうか。同アカウントは『味噌ミルクスープ』と命名し、作り方を説明しています。

『味噌ミルクスープ』の作り方とは?

まずは、通常時の半量の水に顆粒だしを加えて、肉やニンジン、ダイコンなどの具を煮ます。

味噌汁の写真

味噌を普段より少し少なめで入れた後、牛乳を水と同量入れましょう。

味噌汁の写真

沸騰手前まで加熱すれば、『味噌ミルクスープ』のでき上がり!

味噌汁の写真

同アカウントが「まったりまろやか、やさしさだけでできたお味噌汁」と表現する、『味噌ミルクスープ』。

見た目はホワイトシチューさながらですが、味噌が入っているため、それとはまったく異なる味わいなのでしょう。

JA全農の提案には、ポジティブな反応が多数寄せられました!

・群馬県で『tonton汁』として給食に出たのを思い出します。

・今まで考えたことなかったけど、意外といけるかも。

・味噌と牛乳の相性はバツグンですよね!

見た目のインパクトはさることながら、味も気になる『味噌ミルクスープ』。

必要な材料が少なく、作り方も簡単なので、ふと思い出した時に作りたくなりそうですね!


[文・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。

出典
@zennoh_food

Share Post LINE はてな コメント

page
top