餅の消費に困ったら? 新感覚アレンジレシピに「子供の争奪戦が起こる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- youme_2mama
日本の正月に欠かせない食べ物といえばお餅です。
世代問わず愛されるお餅は、家族みんなで食べるからと多めに用意して、余ってしまうことも。
本記事では、Instagramでライフハックを発信しているゆみ(youme_2mama)さんの投稿を参考に、お餅のアレンジレシピを紹介します。
お餅を同じ食べ方ばかりしていて飽きてしまった人は、ぜひ最後までチェックしてみてください。
お餅食べ飽きた…アレンジレシピが知りたい!
「お餅を焼いて、醤油やきなこと一緒に食べるのはもう飽きた!」そんな人はお餅をアレンジしておかずにするのはいかがでしょうか。
ゆみさんが作るお餅アレンジ料理は、子供と一緒にホットプレートで作って楽しめるおかずレシピです。
フライパンで作るのもOKなので、さまざまなアレンジをしてみてください。
材料は下記の通りです。
【材料】
・餅 2個程度
・キャベツ 適量
・卵 適量
・豚肉 適量
お好みで
・ソース、鰹節、マヨネーズ、青のり 適量
お餅がアレンジ無限大のおかずに大変身!
まずはお餅を小さくカットしましょう。切り餅を小さくカットするのは難しいので、ゆみさんのお餅カット術を紹介します。
お餅は切る前に水にくぐらせて、レンジで加熱して切りやすい固さにしてからカット。
ゆみさんいわく、丸餅2個なら600Wで20秒ほど加熱すると切りやすくなるそうです。このお餅のカット術も知っておくと便利ですね。
お餅を小さく切ったら、ホットプレートもしくはフライパンに円形に並べます。
お餅の上に千切りにしたキャベツをのせ、溶き卵をあふれない程度にかけて、豚肉ものせます。
ゆみさんはチーズやコーンをのせるアレンジもおすすめしています。キムチやツナなども合いそうですね。ほかにも好きな食材をのせてアレンジしてください。
具材をお餅の上にのせたら、水を少し入れてから、蓋をして蒸し焼きにしていきます。
ホットプレートに合う蓋がない場合は、アルミホイルを被せることで代用できます。
3〜4分経ったら、ひっくり返して反対の面も焼きましょう。
豚肉がカリカリに焼けたら完成です。
ソースやマヨネーズ、青のり、鰹節をかけて召し上がれ。
お餅が入ったお好み焼きのようなアレンジおかずが簡単にできました。
子供のおかずだけでなく、お酒にも合いそうなお餅のおかずレシピです。ホットプレートで作れるので、ホームパーティーで作るのもいいのではないでしょうか。
ぜひ、家族や友人と作ってみてください。
[文・構成/grape編集部]