まだ鍋いっぱいに水を入れてる? 企業が教える『カレーの洗い方』に「ありがとう」
公開: 更新:

※写真はイメージ

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

ハサミで角を切ったら… 保冷剤の『じゃない使い方』に「知らなかった」「試してみます」もも(momo_katazuke)さんは、保冷剤の『じゃない使い方』をInstagramで紹介しました。 すぐに試してみたくなる、便利な活用法の数々に、あなたもきっと「こんな使い方があったの?」と驚くことでしょう!
幅広い世代が好きな食べ物である、カレー。
一度で大量に作ることができるので、よく調理するという家庭も多いでしょう。
カレーの鍋の洗い方
大王製紙株式会社の家庭用紙製品ブランド『エリエール』は、TikTokアカウント(@elleairofficial)で、カレーの鍋の洗い方を紹介しています。
※写真はイメージ
カレーを盛り付けた後の、ルーでギトギトした鍋の後片付けは、とても大変。
水で何度も洗ったり、スポンジでこびりついた汚れを落としたりと、手間がかかってしまいがちですよね。
しかし、このやり方であれば、少量の水で、スポンジを無駄にせずに洗うことができますよ!
【あなたにオススメ】
トイレットペーパー『三角折り』は卒業! 企業が紹介する『ハート折り』はこちら
まず、鍋に大さじ1杯ぶんの水を入れて、火にかけます。
水が沸騰したら火を止めて、『エリエール 超吸収キッチンタオル』1枚で油汚れをふき取ってください。
きれいにふき取ったら、後はスポンジで洗うだけ!ギトギトになりがちなスポンジも、この方法であれば汚れません。
水にも、スポンジにも、優しいやり方ですね。
投稿には「キッチンタオルを使うんだ。ありがとう!」などのコメントが寄せられました。
料理は作るだけではなく、後片付けも大切な工程。
後片付けが面倒でカレーを作るのを控えていた人も、この方法を知ったら、頻繁に作りたくなるでしょう。
とてもエコな『カレーの鍋の洗い方』をぜひ試してみてください!
[文・構成/grape編集部]