用意するのはキッチンペーパー1枚 どこでもハンドソープで手洗いできる裏技がすごい!
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
- 出典
- ema_ikuji
子供の外遊び中、ママを悩ませがちなのが手洗い問題です。
公園には手洗い場はあっても、せっけんまで完備しているケースは稀。
すぐに口もとに手が伸びる子供も多い中、「一刻も早くしっかり汚れを除去したい」と思うママも多いでしょう。
こんな時には、自宅にあるものを使って、ハンドソープを持ち出すのがおすすめです。
5歳と3歳の2人の子供を育てるえま(ema_ikuji)さんのInstagram投稿から、簡単ライフハックを紹介します。
キッチンペーパーとジップ付き袋で問題解決
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
携帯用のせっけんシートも販売されていますが、「自宅のハンドソープを持ち運べたら、便利なのに…」と思った経験があるママは、えまさんだけではないでしょう。
小さな携帯用のボトルも売られていますが、どこの家にも必ずあるアイテムだけで、ハンドソープを持ち運ぶことも可能です。
使うのは、キッチンペーパーのみ。キッチンペーパーを半分に折って、そこにハンドソープを出しましょう。
後はそのまま、ハンドソープを包み込むようにしてキッチンペーパーを折ります。
もう一度たたんで、四つ折りにしましょう。
バッグの中でハンドソープが染み出さないよう、ジップ付きの袋に入れて、外に持っていけばOK
使う時には、キッチンペーパーに水をつけて揉んでください。
少しずつ泡立ってくるので、そのまま手にすり付けて手洗いしましょう。
複数個用意しておけば何度でも手洗い可能
子供との公園遊びで、手洗いが必要になる場面を正確に予測するのは難しいもの。えまさんが紹介している方法なら、何個でも自由に作ってハンドソープを持ち運べます。
余裕を持って準備していけば、予想外の子供の動きに慌てることもありません。
また、兄弟姉妹で一緒に公園遊びを楽しむ場合も、1人に1つずつ準備できます。それぞれがハンドソープを使ってしっかり手洗いできるので、衛生面でも安心できるのではないでしょうか。
キッチンペーパーは水に濡れてもボロボロになりにくいので、ハンドソープを付けながらこすり洗いできるのも嬉しいポイントです。子供の小さな指の間や爪の隙間まで、ペーパーでぬぐい取るようにしてきれいにできます。
「ウェットシートや除菌シートだけでは衛生的に不安…」という時にも、ぜひ取り入れてみてください。
自宅のハンドソープを外へと持ち出すまさかの裏技に、「なるほど」と思った人も多いのではないでしょうか。自宅のキッチンにあるものを使うだけなので、お出かけ前に手軽に準備できるのも魅力的です。
近所の公園からキャンプなど、さまざまなアウトドアシーンで役立つので、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]