マジックラップがあると超便利! 5つの活用テクでプチストレスを解消
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

炊飯器に小さじ1杯ずつ… 炊き上がった米が「最高」「明日こそやる」SNSで話題の塩おにぎりレシピ。料理が苦手な女性が試しに作ってみると?
- 出典
- saaako_life
一般的な食品用ラップとは違い、粘着性がある『GLAD・プレス&シール・マジックラップ(以下、マジックラップ)』。
「SNSでよく見かけるけれど、具体的にどのような場面で使うと便利なのか分からない…」と感じている人もいるのではないでしょうか。
Instagramでさまざまなライフハックを発信中のさあこ(saaako_life)さんが教えるマジックラップのおすすめ活用法を見てみましょう。
マジックラップは5つのアイディアで徹底活用
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
さあこさんが紹介している活用アイディアは、全部で5つ。子供がいる家庭でも役立つ便利技なので、ぜひ注目してみてください。
まずは飲み物が入ったグラスのふたとして使用する方法です。やり方は簡単で、グラスの上面にマジックラップをぴったりと貼り付けるだけ。
グラスを横にしても、飲み物がこぼれ出ていないのが分かります。
また、上からストローを突き刺せるのも便利なポイントです。子供用のふた付きコップがない時にも、代用品として便利に使えるでしょう。
魚の切り身を買ってきた時には、広げたマジックラップの上に1切れずつ並べてください。
上にもマジックラップを置いて、しっかりと密着させます。
そのまま冷凍保存も可能です。ラップよりもしっかり密着するため、空気に触れることなく鮮度を保てるでしょう。
まな板を汚したくない時には、マジックラップを敷いた上で作業してみてください。
通常の食品用ラップよりも滑りにくいため、安定感も抜群です。使用後はもちろん、丸めて捨てるだけで片付け完了。洗い物を減らせます。
最後は子供のスタイ代わりに活用するアイディアです。適当な大きさにカットして、洋服に貼り付けるだけでガードできます。
ミートソーススパゲッティやカレーうどんは、大人でも難易度が高いもの。シミ汚れに悩まされないためにも、マジックラップでカバーしておくと安心です。
家ではもちろん、1枚持っておけば出先でも使えて便利ですね。
マジックラップを購入できるのは?
さあこさんは会員制スーパーマーケット『コストコ』でマジックラップを購入したそうです。コストコのオンラインショップでは、『グラッド ストレージフードラップ 43.4m×3本』という商品名で2千868円(税込)で販売されています。
通常の食品用ラップと比較すると高価に思えますが、1m当たりでは約22円。さあこさんのようにさまざまなアイディアで活用できれば、コストパフォーマンスのよいアイテムともいえそうです。
「コストコの店舗が近くにない」という人や、「より手軽に購入したい」という場合には、大手インターネット通販サイトに注目してみてください。必要なぶんだけ、より手軽に購入できるでしょう。
マジックラップが1本あれば、日常生活に潜む小さなストレスを解消できそうです。子供のお世話に、食品の小分けにと、ぜひ便利に活用してみてください。面倒な作業を楽にして、家事の負担も軽減できるのではないでしょうか。
[文・構成/grape編集部]