lifestyle

農家が教える『ブロッコリーの冷まし方』 方法に、驚きの声!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ブロッコリーの写真

ゆでたブロッコリーをお弁当やサラダに使う時は、ザルに上げてそのまま粗熱をとる人が多いのではないでしょうか。

もちろん、その方法は正しいですが、冷ますのに時間がかかってしまうのがネックですよね。

ブロッコリーに関するさまざまな情報を発信している、農業法人の有限会社安井ファーム(以下、安井ファーム)のXアカウント(@yasuifarm)が、ブロッコリーの『オススメの冷まし方』を紹介しました。

安井ファームによると、ブロッコリーは加熱後すぐに水にさらすと仕上がりが水っぽくなってしまうといいます。

そのため、ゆで上げ後に、うちわであおぐか、ブロッコリーをポリ袋に入れて、流水や氷水に当てて冷ますのがよいそうです。

ブロッコリーを冷ます方法

ただし、ゆで上げした後にある方法を取れば、例外的に水にさらして冷ますこともできるとか。

ゆでたブロッコリーを氷水に浸けて冷ました後に、サラダスピナーで15秒ほど回し、水気を切る作業を2回繰り返せば、水っぽくならずにおいしく食べられるといいます!

ブロッコリーを冷ます方法
ブロッコリーを冷ます方法

しかし、この方法は、余熱で火が通りすぎることを防げる一方で、水にさらした際に水溶性のビタミンが流出するというデメリットもあるのだとか。

そのため、安井ファームの担当者は「おいしさ(特に食感)を重視するか、栄養面を重視するかによってお選びいただければ」とコメントしていました。

ブロッコリーを冷ます方法

あなたも、ブロッコリーを冷ます時は、うちわやポリ袋で冷ます方法のほか、サラダスピナーを使った裏技も思い出してみてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

鶏塩レモンだれで食べるそうめん

「すごい勢いでなくなっていきます」 そうめんに『ちょい足し』するだけで?短い時間でゆで上がり、スルスルと食べられるそうめんは、夏の食卓の頼れる存在でしょう。 出汁の効いた冷たいめんつゆで食べるのもおいしいですが、頻繁に食べると同じ味に飽きてしまうことも。 そんな時は、ゆかり(@igarashi_yukari)さんが紹介する一品がぴったりかもしれません!

出典
@yasuifarm

Share Post LINE はてな コメント

page
top