【家庭菜園】ジップロックでニンジンとゴボウを育てた結果 収穫の光景に「すごく立派!」
公開: 更新:


ニンジンを安全に切るなら? スライサー活用法に「知らなかった」「便利すぎる」【キッチン用品の活用法4選】スライサーでニンジンを切る時に、指も切りそうになったことはありませんか。ニンジンが小さくなってからのカットはケガのリスクが高くなるので、手で持たずに『あれ』でニンジンを固定しましょう。

キャベツ1玉の切り方に「便利すぎる」「料理がラクになった」【野菜の切り方4選】キャベツを丸ごと使う時、『何となく』でカットしていませんか。キャベツは4つに分解でき、上手に切り分けることで余すことなく使えるようになります。フードロスにもつながる『キャベツの解体方法』を、ぜひチェックしてください。
- 協力
- @HACK1136
食材の保存などで活躍する、チャック付きポリ袋『ジップロック』。普段から使っているという人は、多いのではないでしょうか。
ぽたろう(@HACK1136)さんも、自宅で『ジップロック』を使用している1人。
しかし、多くの人が想定する使い方ではなく、ちょっと変わった場所で重宝しているそうです…!Xで公開された、こちらの写真をご覧ください。
そう、ぽたろうさんは『ジップロック』をプランターの代わりにして利用していました!
ぽたろうさんが育てているのは、ゴボウとニンジン。無事に収穫の日を迎え、その『出来栄え』を披露したところ、大きな反響を呼んでいます。
『ジップロック』で育てたゴボウとニンジンは、どのように育ったのでしょうか…。
とっても立派に育っているー!
家庭菜園で、しかも『ジップロック』で、こんなにもおいしそうなゴボウとニンジンができるとは、驚くでしょう。
ぽたろうさんは「信じられるかい?これ『ジップロック』で育ったんだぜ」と、得意げにつづっていました。
ゴボウとニンジンの見事な出来栄えに、Xではこのような声が上がっています。
・えー!ここまで育つのですか!?
・ちゃんとしたのが採れるんだなぁ。やってみたくなる。
・素晴らしいアイディア!『ジップロック』なら場所を取らないのもいい。
・「家庭菜園やりたいけど場所がない」っていい訳ができなくなる。
・こんなことができるなんて驚き。天才かもしれない!
『ジップロック栽培』のコツを聞いてみた!
土を入れ、底面に排水穴を開ければ、プランターになるという『ジップロック』。
ぽたろうさんによれば、袋についたチャックの部分を連結させることで深さを出せるため、根菜栽培にオススメだといいます。
とはいえ「風で転倒しないの?」と不安になる人もいるかもしれません。
grapeがぽたろうさんに取材をすると、このようなコツを教えてくれました。
底面を折りたたみ、テープでとめてマチを作っています。これにより安定感が出るため、強風でも倒れることのない立派な鉢になります!
また、育てたゴボウとニンジンは、豚汁にして食べたそうですよ。ぽたろうさんは「採れたてのゴボウは香り高く、最高な豚汁でございました!」と感想をつづっていました。
多くの人を驚かせた、ぽたろうさんの『ジップロック栽培』。身近なアイテムで野菜を育てられるなんて、ワクワクしますね!
ぽたろうさんによる『家庭菜園ハック』をもっと見たい人は、こちらの記事もご覧ください。
ベランダで栽培したゴボウ まさかの方法に「その手があったか!」「膝を叩いた」
100均のストローと水切りネットで…? アイディアに「よく思い付くなぁ」
ダイソーで買ったエコバッグ 『意外』な使い道に「その手があったか!」
※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。
[文・構成・取材/grape編集部]