埼玉県民が語る『よくわかる埼玉県』 ざっくりすぎるけど、めっちゃ分かる!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

彩の国(さいのくに)、埼玉県。

東京への交通の便がよく、その人口の多さは東京、神奈川、大阪、愛知に次ぐ全国第5位です。

そんな埼玉県ですが、インターネット上でちらほら見かけるのが、こんな言葉。

埼玉って、何があるんだっけ?

その疑問に答えた、埼玉県在住の漫画家・矢野トシノリ(@hosimaki)さんの『よくわかる埼玉県2017』という地図が話題です。

分かりづらくなってしまう細かい部分は削ぎ落とし、ちょっぴり偏見を加えたこの地図。一体どんなものなのでしょうか…。

埼玉県が、よく分かる!

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

出典
@hosimaki

Share Post LINE はてな コメント

page
top