「おい、お前!」年配男性が、居眠りする若者を厳しく注意 その後?
公開: 更新:

※写真はイメージ

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

「風刺が利いていて、ナイスな工作」 自由研究の内容に45万『いいね』夏休みの宿題の定番といえる、自由研究。文字通り、各々が興味のあるテーマについて『自由に』探求できる、よいきっかけといえるでしょう。さまざまなアイディア工作をXに投稿している@TaT12364250さんも、自身の『自由研究』を発表。作品には45万件以上の『いいね』が寄せられています。
多くの人が利用する電車。
子どもを連れている人や、疲れ切っている人など、それぞれにさまざまな事情を抱えています。
そんな電車の中で見られた『とあるサラリーマン』と『年配男性』のやりとりをご紹介します。
おい、お前!
帰宅ラッシュを過ぎた、夜の車内。
仕事で疲れているのでしょうか。電車の座席に座り、居眠りをする若いサラリーマンがいました。
大きく船をこぐようにウトウトとしている姿に、周りの人は「この人、大丈夫か?」とちょっと困った様子です。
そんな時、サラリーマンの隣に、がっしりした体格の年配男性が座りました。案の定サラリーマンは、年配男性にもたれかかってしまいます。
すると、年配男性が「おい!」と一喝!
※写真はイメージ
「お前、しっかりしろよ!」
この言葉に、目を覚ましたサラリーマン。驚いた顔で、年配男性の顔を見つめます。
「大体な、そんな風になるんだったら座らず、立ってろよ」
年配男性がいうことはもっともなのですが、強い口調だったので車内はなんとなく気まずい雰囲気に…。
しかし、年配男性のあるひと言によって、空気がガラリと変わったのです!
「正直いって、若いお姉ちゃんに寄りかかられるんだったら嬉しいけどな」
そんなことを笑顔でいったため、それまで真面目な顔をしていたサラリーマンも、つられて笑顔になりました。
そして、年配男性はこう続けます。
「寝るなとはいわねぇよ。でも迷惑になっちゃあダメだ」
この言葉にサラリーマンもうなずき、そこからは眠そうな目をこすり、眠気と必死に戦っていました。
※写真はイメージ
現在では「他人に注意できる人が少なくなった」「自分の都合だけで怒る人を多く見かけるようになった」などの意見をよく聞きます。
そんな中で見られた、「他人を注意し、その後のフォローを忘れない」という年配男性の行動。いい意味での『古きよき日本のおじいさん』といえるその対応は素敵ですね。
[文・構成/grape編集部]