「おい、お前!」年配男性が、居眠りする若者を厳しく注意 その後?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

多くの人が利用する電車。

子どもを連れている人や、疲れ切っている人など、それぞれにさまざまな事情を抱えています。

そんな電車の中で見られた『とあるサラリーマン』と『年配男性』のやりとりをご紹介します。

おい、お前!

帰宅ラッシュを過ぎた、夜の車内。

仕事で疲れているのでしょうか。電車の座席に座り、居眠りをする若いサラリーマンがいました。

大きく船をこぐようにウトウトとしている姿に、周りの人は「この人、大丈夫か?」とちょっと困った様子です。

そんな時、サラリーマンの隣に、がっしりした体格の年配男性が座りました。案の定サラリーマンは、年配男性にもたれかかってしまいます。

すると、年配男性が「おい!」と一喝!

※写真はイメージ

「お前、しっかりしろよ!」

この言葉に、目を覚ましたサラリーマン。驚いた顔で、年配男性の顔を見つめます。

「大体な、そんな風になるんだったら座らず、立ってろよ」

年配男性がいうことはもっともなのですが、強い口調だったので車内はなんとなく気まずい雰囲気に…。

しかし、年配男性のあるひと言によって、空気がガラリと変わったのです!

「正直いって、若いお姉ちゃんに寄りかかられるんだったら嬉しいけどな」

そんなことを笑顔でいったため、それまで真面目な顔をしていたサラリーマンも、つられて笑顔になりました。

そして、年配男性はこう続けます。

「寝るなとはいわねぇよ。でも迷惑になっちゃあダメだ」

この言葉にサラリーマンもうなずき、そこからは眠そうな目をこすり、眠気と必死に戦っていました。

※写真はイメージ

現在では「他人に注意できる人が少なくなった」「自分の都合だけで怒る人を多く見かけるようになった」などの意見をよく聞きます。

そんな中で見られた、「他人を注意し、その後のフォローを忘れない」という年配男性の行動。いい意味での『古きよき日本のおじいさん』といえるその対応は素敵ですね。


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

Share Post LINE はてな コメント

page
top