lifestyle

年末年始にも役立つ! 2019年に話題になった『警視庁が教えるライフハック』

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

暮らしをより快適にしてくれるライフハック。ちょっとした工夫で、面倒な作業や不快感を減らしてくれます。

Twitterでさまざまなライフハックを紹介している警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)は、これまで多くの人を助けてきました。

2019年にご紹介した『警視庁が教えるライフハック』の中から、多く読まれた記事トップ5をご紹介します。

5位 マスクの『耳が痛い問題』を解決

ノドが乾燥する季節に役立つマスク。種類によっては、長時間つけているとゴムが当たる耳が痛くなることがありますよね。

そんな時には、簡単な方法で『耳が痛くないマスク』に変えてしまいましょう!

4位 トゲを楽に抜く方法

年末年始などの大掃除をする時期は、普段掃除しない場所まできれいにすることでしょう。

テーブルやイス、本棚など、木製の家具の隅々まで掃除をしていると、手にトゲが刺さっていることも。

「トゲが小さくて取りにくい!」という時には、この方法を試してみてください。

3位 熱中症対策

2019年も猛威を振るった猛暑。今から熱中症対策を知っておけば、次の年の夏も無事に乗り越えられそうです。

2位 生ごみの不快感を軽減

ゴミの収集日まで家に置いておくと、気になるのが生ごみの臭い。

冷蔵庫の中にある、『あるもの』で対策をしましょう。

1位 雑草との戦いと決別!

ドクダミやオオバコなど、根の強い草も道具1つできれいに取り除けます。

その道具とは、多くの家庭にある片手サイズの工具。家になくとも、百円ショップで購入することができますよ。

気になる人は、記事をチェック!

どれも役立つライフハックばかり。すべてマスターすれば、生活力を少し上げられるかもしれませんね。

※記事内の写真はすべてイメージ


[文・構成/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

ゴキブリ対策の画像

保冷剤の中身を空き瓶に… まさかの活用法に「知らなかった」「やってみます!」2025年5月2日、『やらないと後悔するG対策7選』と題して、ゴキブリを室内で見かけないために注意しておくべきポイントを公開しました

Share Post LINE はてな コメント

page
top