映画好きママの強い味方 映画館で授乳ができない時の秘策はこれ!
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
初めての子育てには、何かと戸惑うことが多いもの。
初めてのお子さんの育休&保活中の、こけみ(@IszkS)さんは、日々の子育ての様子や思いついたアイデアをTwitterに投稿しています。
今回は、映画館でのアイデアを紹介します。
・赤ちゃんが暗がりを怖がって泣きだしたらどうしよう?
・ベビーカーはどこに置けばいいの?
・授乳はどうすればいいの?
小さいお子さん連れで映画館に行くのは、何かと気を遣います。心配なので観たい映画もあきらめている…というママも多いのではないでしょうか。
そんなママたちのために、最近では「子連れママ向け上映会」を実施する映画館が増えています。
こけみさんが出かけたのは、シネコンのユナイテッド・シネマが実施している「抱っこでシネマ」。初の参加だったといいます。
そんな中、心配だったのが授乳のこと。もしも映画館で赤ちゃんに授乳できなかったらどうしよう…。
そこで考え出したアイデアがこちらです!
赤ちゃん用ミルクとホッカイロを組み合わせて、ミルクを適温にする便利なポーチ。これなら、いざという時も安心ですね。
映画館だけでなく、ふだんの外出や夜間のミルク対応にも役立ちそうです。
同じような心配をしていたママたちも多いようで。この投稿には、たくさんの反響が寄せられました。
※写真はイメージ
今回の「抱っこでシネマ」では、照明をふだんより明るくしたり、音響を小さめにして赤ちゃんが泣きださないように工夫しています。上映中にベビーカーも預かってくれるなど、さまざまな配慮をしています。
そのほかにも、TOHOシネマズの「ママズクラブシアター」、MOVIXの「ほっとママシネマ」、109シネマズの「ふれあいシネマ」、シネマイクスピアリの「ウィズキッズシネマ」など、たくさんの映画館が子連れ上映会を実施しています。
映画鑑賞をあきらめていたママは、出かけてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]