夫が見せた子供の叱り方に反響 「職場でもいい先輩だろうな」「見習いたい」
公開: 更新:

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?
grape [グレイプ] lifestyle
完璧な叱り方を見せた夫ですが、実は小学校の教員。
夫の持つクラスになると学校の話をたくさんする子供が増えたり長期休暇を残念がる子供がいるくらい、生徒から信頼もあるいい先生だといいます。
学校では、『決めつけない』『子供の話を聞く』『どう声をかければ動きたくなるかを考える』ということを大切に向き合っているという夫。
いつも強くいってしまうことを反省した投稿者さんは、「夫が居るときは基本、彼に叱ってもらったほうが子供たちにとってもいいのかもしれない」とコメントしました。
【ネットの声】
・私もこんな叱られ方をしたかった。優しい大人になりそう。
・きっと学校でも頼られる先輩なんだろうな…。
・ガミガミ怒ってしまうから見習いたいと思います。
日常生活の中で子供が粗相をするとつい感情的になって、叱ってしまうことはあるでしょう。
投稿者さんが夫に、なぜ上手に叱ることができるのかを聞くと「僕は接する時間も短いし、『月曜になれば離れる』ってわかってるのもあるかもしれない。ずっと一緒ならそんなに上手くできないと思う」と答えたそう。
子供の叱り方は、一緒に過ごす時間の長さでも変わってくるかもしれません。子供とのコミュニケーションの中で、それぞれの形にあった叱り方を見つけたいですね。