セリアの鏡 たくさんあるけど、どれがいいの? 迷った時にはこれ
公開: 更新:


スズメの寿命は何年?どれくらい生きられるかと寿命を迎える原因を解説スズメの寿命ですが、野生の場合は1年ほどで、さほど長くはありません。この記事では、スズメの平均寿命や寿命を迎える理由、スズメの死骸を見つけた時の対処法について解説します。スズメの平均寿命が何年なのかを知りたい人は、ぜひ参考にしてください。

ワニの寿命は最長何歳?『寿命がない』といわれる理由も解説ワニの寿命は長く、100歳を超えた『ご長寿ワニ』が時折話題になります。ワニの寿命が長い理由は、代謝が低く省エネ体質であるためです。ワニガメやゾウガメ、ホッキョククジラなど、ほかの長寿動物とも共通点があります。本記事では、ワニの寿命のメカニズムについて解説します。
セリアには「こんなに種類があったの!」と驚くほど、さまざまな形の鏡が発売されています。
今回は、使いやすそうな鏡やユニークな使い方ができる鏡をご紹介します!
※この情報は、2021年6月現在の情報をもとにしています。また、商品は地域・店舗・時期により販売されていないケースがあります。
はるの
優秀すぎる使いやすさ! セリア『2WAYハンドミラー 三面鏡』
スタンドのある鏡は、メイクをする人にとって手放せない大事なアイテムです。
サイズが大きいほど全体のバランスを確認しやすいですが、持ち運びには少し不便に感じることも…。
セリアで、大きくても持ち運びが簡単な鏡を発見しました。
1つで、ハンドミラー・スタンドミラーとして使える三面鏡です!袋に入った状態だと、手のひらをパーに広げたほどの大きさなので、大きすぎずバッグにも入れられるでしょう。
取っ手の部分を折りたたむとスタンドになります。鏡は120度くらい後ろに倒せるので、テーブルに置いても自分の姿がしっかりと映りました。
三面鏡を開くと、横幅は約20cmくらいです。結構大きいので、横から顔を見た時のメイクが崩れていないかなども、しっかりチェックできます!
また、ハンドミラーは鏡の部分にホコリが溜まってしまいがちですよね。しかし、セリアの『2WAYハンドミラー 三面鏡』なら、使用していない際は『フタが閉まっている状態』なので、汚れる心配もありません。
使いやすさが抜群の鏡を探している人におすすめです。
鏡に近付く必要なし! セリア『2WAYハンドミラー 片面拡大鏡付き』
メイクをする際に、鏡にギリギリまで近付いて、細かくアイラインなどをチェックする人も多いでしょう。
鏡に近すぎて自分の息で曇ってしまう…なんてこともある筆者は、セリアで「これなら…」と悩みを解決できそうな鏡を発見しました。
ハンドミラー・スタンドミラーとして使用できるだけでなく、両面が2種類の鏡になっています。普通に自分の姿を映せる鏡と、『拡大鏡』という大きく映る鏡も付いていました。
自分の顔から30cm以上離して持っても、ぼやけることなくくっきりと拡大されるので、息で曇ることはなくなるはずです。
メイク中の活躍はもちろん、視力が落ちている人にも使いやすい鏡ではないでしょうか。
推しと毎日一緒に! セリア『ヲタ活ミラー』
セリアでは、いわゆる『オタ活』をする人たちを応援する『ヲタ活グッズコーナー』が展開されることも。
筆者も結構オタクな趣味があるのでコーナーをよくのぞくのですが、鏡をオタクな趣味に使用するという、アイディアあふれるグッズにはとても感動しました。
『ヲタ活ミラー』は、『推し』がいる人におすすめしたい鏡です!
見た目はただのスタンドミラーですが、普通とは違う少し特殊な使い方がありました。
鏡のカバーは2層構造になっていて、カバーの間にL判サイズの写真やポストカードなどを挟めるという仕組みです。
好きな芸能人やアイドル、アニメキャラなど…自分が推している人物の切り抜きを入れられるので、いつも持ち運んで鏡を使用するついでに推しの姿も拝めます!
推しがたくさんいる人は、日替わりで鏡を使い分けると罪悪感なく過ごせるのではないでしょうか。
1個110円(税込み)で購入できるので、気軽に自分好みのグッズを作ってみてください。
また、100円均一が好きな女性の間で、鏡とアクセサリーボックスが一体化している商品も話題になっているようです。
使いやすい鏡を探している人は、セリアの商品を手に取ってみるといいかもしれませんね。
ダイソー・セリア・キャンドゥのミニ鉄板を比べたら「マジ?」なことが分かった…
[文・構成/grape編集部]