
「妻がクリスマスケーキを焼いてくれました!」 斜め上の発想に「文句なしの優勝」
「妻がクリスマスケーキを焼いてくれました!」 2023年のクリスマス当日、X(Twitter)で喜びが伝わってくる報告をしたのは、ゆぅせり(@CelicaRacing)さん。 どうやら、ゆぅせりさんの家では、『特別な日』…
「妻がクリスマスケーキを焼いてくれました!」 2023年のクリスマス当日、X(Twitter)で喜びが伝わってくる報告をしたのは、ゆぅせり(@CelicaRacing)さん。 どうやら、ゆぅせりさんの家では、『特別な日』…
2023年12月26日、お笑いコンビ『アイデンティティ』がYouTubeチャンネルを更新。 声優の野沢雅子さんのモノマネを持ちネタとしている、田島直弥さんの病状について明かしました。 同月16日、『オラのノドが完全につぶ…
12月下旬になると、SNSでは多くの人が自作したクリスマスケーキの写真を公開します。 頑張って作ったものは、人に見てもらいたいもの。また、SNSを日記のように使っている人は、記念に投稿しておきたくなりますよね。 ヤダニウ…
「今起きた…」 そんなひと言ともに、1枚の写真をX(Twitter)で投稿したのは、さとう(@necobokko)さん。 起床報告のようなセリフですが、そこに写っているのは、寝起き姿のさとうさん…ではありません。 「誰よ…
時代の流れとともに、世の中のさまざまな物事も変わっていきます。 何かをきっかけに数十年前の『常識とされていた風習』を知り、現代との差に衝撃を受ける…という展開は、たびたび体験しますよね。 ひと昔前と現代の『35歳のキャラ…
2023年12月24日、タレントの安田美沙子さんがInstagramを更新。この日、長男と、ある『デビュー』を果たしたことを報告しました。 安田さんが向かった先は、東京都江東区にあるテーマパーク『キッザニア東京』。そう、…
年に一度のクリスマスは、多くの人が『ワクワク』と『ドキドキ』を体験する日。 「サンタクロースは来てくれるかな」「どんなケーキが食べられるのかな」「プレゼントをしたら、相手はどんな反応をするかな」といった想いが、世界中にあ…
さまざまなおかずが並んでいる、スーパーマーケット(以下、スーパー)の総菜売り場ほど、頼りになるものはありません。 今晩のおかずに悩んだ時や、料理をする気力のない日は、総菜売り場に並ぶ品物の中から選ぶと、食事の手間が省けま…
クリスマスに食べるものといえば、普段よりも豪勢なケーキとチキン。 本来、アメリカではクリスマスに七面鳥を食べていましたが、日本では七面鳥を入手しづらかったことから、チキンを食べる日として定着したといわれています。 そのた…
1年でもっとも昼の時間が短く、夜の時間帯が長い日を指す、冬至。 この日は、これからやって来る本格的な冬を乗り越えるため、栄養価の高い食べ物を口にしたり、温かい柚子風呂に入ったりする風習があります。 2023年の冬至である…
猫は『液体』と評されるほど、しなやかな体を持つ生き物。 ジャンプする時や伸びをした時、猫の胴体がゴムのように「びよ~ん」となっているのを見ると、飼い主ですら目を疑ってしまいますよね。 しなやかに遊ぶ愛猫を見て、飼い主が……
日本でクリスマスは、家族や恋人、友人といった大切な人と過ごす『年に一度の特別な日』として定着しています。 その『特別な日』らしさを演出するために、多くの人はプレゼントを交換したり、豪勢な料理やケーキを食べたりするのです。…
毎年12月25日は、クリスマス。 この日が近付くと、世の中にいるたくさんの『サンタクロース』は、大切な人へのプレゼントを用意します。 相手が欲しいものを指定してくれた場合は気が楽ですが、時には贈る側が、相手の好みを考慮し…
1月1日は元旦。1年の幕が上がるこの日に、多くの人が気分を一新します。 これからの1年間が幸せに満ちたものであるよう、おみくじを引いたり、初詣をしに行ったりしますよね。 2024年を前に「これを機に、新たなことに挑戦した…
ぬいぐるみのように愛らしい見た目をしていて、人語を喋らない動物たち。しかし、彼らも人間と同じように心を持っています。 人間ほど分かりやすくなくても、喜怒哀楽の感情があるはず。心を通わせれば、表情や動作のちょっとした変化か…
幼い子供は好奇心がおうせい。そのため、何に対しても『やりたがり』なのです。 スーパーマーケットで買い物カートを操作したがったり、バスの降車ボタンを押したがったり、パンを選ぶ時にトングを持ちたがったりといった行動は、子育て…
「自分で描いていて笑ってしまった」 そんなひと言とともに複数枚のイラストを投稿したのは、接客業にまつわるエピソードを漫画で公開している、あとみ(yumekomanga)さん。 聞き間違いに関する体験談を、接客業経験者のフ…
プレゼントをもらった時は、誰もが嬉しくなるもの。中身そのものはもちろんのこと、相手の愛や厚意も最高の贈り物といえます。 そんな嬉しい気持ちをより盛り上げてくれるのが、プレゼントのラッピング。かわいらしい包装紙や袋を開封す…
人間と動物という違いはあれど、ペットは我が子のような存在。ペットが元気いっぱいな姿を見せてくれるのは、飼い主にとってこれ以上ない喜びといえます。 …しかし、それが度が過ぎる勢いだと困ってしまうのも、人間の子育てと同じ。時…
ペットと暮らしていると、動物は人間の子供に似ているということが分かってきます。 いつも元気いっぱいで、時々とんでもないことをやらかして、ちょっぴり抜けているところが放っておけない…そんな姿を見ていると、ペットが本当の我が…
Instagramで好まれるような、オシャレでフォトジェニックな写真を指す『インスタ映え』という言葉。 美しい風景や、盛り付けに気合が入った料理、いわゆる『丁寧な暮らし』とされる生活風景などの投稿が、Instagramで…
インターネットが発達し、自宅にいながら気軽に買い物ができるようになった現代。 通販サイトの増加やサービスの普及によって、利用者の生活が便利になった一方で、配達員の仕事量はどんどんかさんでいます。 全国の配達員は、指定の日…
気温が下がる冬は、身体が冷えることで体調を崩しやすい季節。 室内にいる時も体温を下げないよう、こたつやストーブといった家電を活用している家庭がほとんどです。 便利な家電は、私たちの生活を支えてくれる大切な存在ですが、使い…
私たちの日常生活には、さまざまな罠が潜んでいます。詐欺や犯罪被害に遭わないよう、常日頃から警戒をする必要があるでしょう。 よく耳にするトラブルの発端は、『見知らぬ人に突然声をかけられた』といったケース。面識のない人に話し…
新たな生命の誕生は喜ばしいこと。身近な人が出産を報告すると、多くの人が祝福の声を送ります。 どれだけ医療が発達しても、妊娠や出産は命がけです。そして子供が生まれた後は、子育てに追われる日々が待っています。 だからこそ、「…
アニメや映画の中で活躍する、スーパーヒーローたち。 持てる力を使って悪い敵を倒したり、困っている人や苦しんでいる人を救ったりする姿には、誰もが憧れを抱いたことでしょう。 そんな心優しきスーパーヒーローは、フィクションだけ…
日本で暮らしていても、あらゆる場所で日本語以外の言語を目にしますよね。 道行く人が来ているTシャツの柄や、道案内の看板、輸入雑貨店の看板など、普段特に意識をしていなくても、母国語以外の文字を見る機会は多いものです。 それ…
気温が下がると、自然と温かい食べ物を口にしたくなるもの。 寒い中、白い息を吐きながら外を歩いていると、コンビニエンスストアにふらっと立ち寄り、肉まんやおでんを買いたくなりますよね。 田口ナツミ(@NatsuTagu)さん…
かつて、日本に存在していた忍者。その名の通り忍びのプロである彼らは、さまざまな技を持っていたとされています。 現代でも、アニメやドラマといった創作物で、忍者が武器や技を駆使して活躍する姿を見ると、しびれますよね。 今や伝…
日本人の主食であり、ソウルフード的存在である、ご飯。 その魅力は、アレンジのバリエーションの多さといえます。おにぎりにせず、茶碗に盛って食べるだけでも、何を載せたり混ぜたりするかで、味がまったく違いますよね。 毎日ご飯を…