素麺をゆでる時、梅干しを入れるだけで? Twitterの投稿に26万人が『いいね』
暑くなってくると、食卓によく上がるのが、ひんやりと冷たい素麺。 ツルツルッと、のどごしのいい素麺は、食欲がない時でもさっぱりと食べられるでしょう。 おりえ(@orie13a)さんは素麺をゆでる際、「あるものを入れると、よ…
grape [グレイプ] lifestyle
「ライフハック」に関する記事の一覧ページです。ドラム式洗濯機が故障したら?、100均ダブルクリックが万能すぎる!、ブロッコリーの正しい洗い方など、生活や仕事に役立つ裏技や時短術などをご紹介しています。
暑くなってくると、食卓によく上がるのが、ひんやりと冷たい素麺。 ツルツルッと、のどごしのいい素麺は、食欲がない時でもさっぱりと食べられるでしょう。 おりえ(@orie13a)さんは素麺をゆでる際、「あるものを入れると、よ…
生活雑貨や家具だけでなく、スウェーデンの代表的な食品など、さまざまな商品を販売している『イケア(IKEA)』。 オシャレでかわいい商品を購入したことのある人も多いでしょう。 ただ、1つ気になるのがタグの大きさです。商品の…
毎日使うキッチンは、常にきれいにしておきたいものです。 しかし、キッチンの排水口は掃除がしにくく、特にゴミ受けはちょっと放っておくとすぐ汚れでヌルヌルしてしまいます。 油汚れなどで目詰まりしたゴミ受けを洗うのは大変ですが…
何か新しいことをする時に、縁起がいい日だと晴れやかな気持ちで始められますよね。 2021年6月15日は、今年最後ともいえる開運日ということをご存じですか。 2021年6月15日は『一粒万倍日』と『天赦日』が重なる絶好の開…
まだまだ続くステイホーム。帰宅時間も早まって、外食派だった人も家で料理する機会が俄然増えたのではないでしょうか。 でも、手料理の腕が上がるのは、それはそれで楽しみ。新たなレシピに挑戦して初めてのスパイスを買ってきたり、「…
・今夜試してみる! ・いつもの悩みが解消された。 ・知らなかった…。こういう裏技は助かる! そんな声が寄せられているのは、簡単な料理レシピなどをTwitterで紹介している、麦ライス(@HG7654321)さんの投稿です…
災害時におけるケガ治療や、日常生活で実践できる衛生対策を紹介している警視庁警備部災害対策課。 新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)がまん延している昨今、物に触るたび感染リスクを気にする人もいるのではないでしょ…
忙しい時、手軽にさっと食べられる人気の『ハンバーガー』。ハンバーガーをテイクアウトした場合、持ち帰ってすぐに食べればいいですが、時間が経って冷めてしまうと、おいしさも半減してしまいます。 そのままでも食べられますが、せっ…
肉は、家庭料理では必ずといっていいほど必要になる食材。そのため、肉が安い時に、まとめ買いする人も多いのではないでしょうか。しかし、肉は賞味期限が短いため、使わない分は冷凍保存が必要になります。 その際、トレーから肉を取り…
レシピ本を見ていると、案外、トースターを使うメニューが多いと思いませんか。 今や、『必須アイテム』なのでしょうか。 キッチンの広さを考えると、我が家では電子レンジを置くのが精一杯…かといって、トースターを使う料理が作れな…
お弁当に調味料を入れる場合、「どうやって入れればいいのかわからない…」という悩みがある人も多いのではないでしょうか。 筆者も子供からのリクエストで、お弁当をオムライスにしたとき、もっと簡単な方法がないものかと思っていまし…
今が旬のアスパラガス。炒めたり焼いたりして洋食に使えるだけでなく、胡麻和えなどの簡単な和食にも使える便利な食材です。 そんなアスパラガスの保存方法を紹介します。 濡れたキッチンペーパーで包んで冷蔵庫で保存 まずは生の状態…
夏が旬のトウモロコシ。 スーパーなどで販売されているのを見かけると食べたくなりますが、鍋でゆでるのが面倒ですよね。 ラップを使えば電子レンジで加熱できますが、もっと手間のかからない方法がありました。 JA全農が投稿したレ…
あさりは、みそ汁の具としてはもちろん、バター炒めや酒蒸しなどさまざまな調理方法があり、人気の食材です。 そんなあさりは、下処理の際に、あるものを入れるだけでおいしさがアップするのだとか…。 今回は、ウェザーニュースの公式…
パイナップルは1年中食べることができますが、中でも6~8月が旬の時期とされています。酸味と甘さのバランスがいいパイナップルは、生食だけでなく、ジュースやデザート、サラダなどさまざまな使い方ができる便利な果物。 しかし、「…
レトルト食品は、忙しい時や料理を作る暇がない時に、さっと温めるだけで食べられる便利な商品。 定番のカレーだけでなく、シチュー、パスタソースやミートボールなど種類も豊富にあります。今や家庭料理に欠かせない食品といっても過言…
『サイゼリヤ』は、手軽な価格で食事を楽しめるイタリアンのファミリーレストランチェーン。 そんなサイゼリヤの看板メニューといえば、たったの300円(税込)とは思えないクオリティの『ミラノ風ドリア』です。 低価格を実現する企…
がい子くじん(@gaiko_kujin)さんが、Twitterに投稿したライフハックに反響が上がっています。 ある日、祖母からハンバーガーをもらった投稿者さん。 しかし、ハンバーガーはすでに冷めていました。 ポテトやハン…
お店の裏メニューや裏技を知っていると、何倍も楽しむことができます。 今回は、ハンバーグがおいしい『びっくりドンキー』で使えるちょっとした裏技を紹介します。 無料で〇〇をもらえる 今回裏技をInstagramにアップしてい…
洗い物が面倒な料理の1つである、カレー。 完食しても、鍋についたカレーなどを洗うのはひと苦労です。人によっては、カレーを作った鍋を洗い、その後スポンジが使えなくなるという経験もあるかもしれません。 簡単な料理レシピなどを…
フランス料理というと、ちょっと「敷居が高い」と感じることはありませんか。 レストランでは、ナプキンやフォークとナイフを使って、スープは音を立てないようにして…など、人目を気にしなければならないことも。 そんなフランス料理…
ハチミツは、デザートや紅茶、料理などさまざまな用途に使える食材です。 しかし、久しぶりにハチミツを使おうと思ったら、固まってしまって逆さにしても出てこない、という経験がある人も多いのではないでしょうか。 ハチミツは値段が…
バナナは、子供から大人まで、皆が大好きなフルーツの1つ。手頃な価格で購入でき、スイーツやジュースにしてもおいしいため、常備しておく方も多いのではないでしょうか。 しかし、バナナの唯一の欠点が、常温で置いておくと、すぐに熟…
基本的には消費期限内に食べなければいけない、豚肉や鶏肉などの生肉。しかし、冷凍することで1か月くらいは保存することが可能です。 筆者は消費期限が近く安くなった肉を買っては、冷凍保存して家計にやさしい買い物をしています。 …
毎年4月は始まりの季節。入学や入社をしたり、新たな目標を掲げたりと、多くの人が新しい行動を起こすタイミングです。 新年度の前日である2021年3月31日、なんと3つの吉日が重なるウルトラハッピーデーがやって来ます! 20…
水は飲料水・生活用水などで、普段何気なく使っています。 しかし、災害が起きて断水になった際、水は貴重なものとなります。警視庁警備部災害対策課のTwitterアカウント(@MPD_bousai)では、災害時に役立つ情報など…
ホームパーティーの定番であるたこ焼き。冷蔵庫の中で生地の入ったボウルが場所を取ったり、おたまでたこ焼き機に流し込む時にポタポタ垂れてしまったり…。 今回はそんな悩みを解決すべく、あるアイテムを紹介します。 用意したのはた…
野菜の保存期間は、種類によってそれぞれに異なります。 日持ちさせるには冷凍がおすすめですが、野菜によっては保存時に手間がかかったり、解凍後に味が落ちてしまったりといったデメリットも。 全国農業協同組合連合会(以下、JA全…
日本の家庭料理の定番、味噌汁。 野菜や豆腐などの具材が入った、温かい味噌汁を飲むと、ほっとした気持ちになりますよね。 味噌汁はだし汁に味噌を溶かして作りますが、お玉と箸を使って溶かす際、溶け残りが出てしまうことがよくあり…
主に、お菓子や夕飯を作る時に使用する『バター』。 固形で売られていることが多く、使う時はナイフで必要な分を取って使うことが多いです。 「バターをレシピ通りの量だけ使いたい!」という時、毎回計りを使うのは少し手間ですよね。…