和菓子

「和菓子」に関する記事一覧ページです。

和菓子の写真

京都名物の『和菓子』 上にのっていたのは?「食べられないよ!」「うわ、買い損ねた」

ライフスタイルBy - grape編集部

毎年6月30日、京都府では『夏越の祓(なごしのはらえ)』という神事が行われます。その際、口にする水無月をご存知ですか。 三角の形状をしており、上には大豆がのっている水無月。無病息災を願い、厄払いの一環で食べるようになった…

おしるこアイス

100均のペットボトル用製氷器、入れたのは… 「天才」「賞をあげたい」

ライフスタイルBy - grape編集部

暑い日には、冷たいアイスを食べたくなるもの。 気温が高い日が続く2025年6月28日、SNSで夏にピッタリなアイディアが話題になりました! 「ねえ、知っている?」と、そのアイディアを投稿したのは、時実月夜(tokizan…

うちわとべっこう飴

「手首が鍛えられそう」「発想が豊か」 スイカ柄のうちわの横に、あったのが…?」

ライフスタイルBy - grape編集部

2025年6月現在、30℃を超える地域もあり、蒸し暑い気候が続いています。 そんな時期に活躍するのが、昔から日本の夏の風物詩として親しまれてきた、うちわ。思い立った時にパタパタと仰げるので、便利ですよね。 「…

和菓子の写真

「一瞬、ブタかと思ったら…」 和菓子でできた『海の生物』に「勿体なくて食べられません」

トレンドBy - grape編集部

毎年6月8日は、『世界海洋デー』。 2008年12月5日の国連総会にて制定され、海と人とのつながりや海の大切さ、海を守る方法などについて考える日として知られています。 そんな特別な日にちなんだ、ある和菓子に、X上で注目が…

生菓子の写真

ただの生菓子ではありません! グラデーションががった『空』を…「あまりにもお洒落」

トレンドBy - grape編集部

日本の伝統的な菓子である、和菓子。 和菓子一つひとつには菓銘や意味があり、作り手の願いが込められています。 菓銘は、『最中』や『ようかん』といった種類とは別で付けられるもの。和歌や俳句から付けられるなど、由来もさまざまで…

うりさん(uri_kurashi)さんが紹介した、わらび餅の裏技

「こんな食べ方があったなんて…」 スーパーの『わらび餅』を?「やってみようっと!」

ライフスタイルBy - grape編集部

つるんとなめらかで、上品な甘さがたまらない、わらび餅。 見た目も涼しげで、暑い時期にはぴったりの『ご褒美おやつ』ですよね。 『わらび餅』を食べる時は? 暮らしに役立つアイディアを紹介している、うりさん(uri_kuras…

練り切りの写真

和菓子職人「息抜きに作ってみました」 完成したものに「食べるのが勿体ない」

トレンドBy - grape編集部

仕事が忙しくなると、息抜きをしたくなる瞬間が多く訪れるでしょう。 適度に息抜きすることで、パフォーマンスの向上にもつながるかもしれません。 和菓子職人が、息抜きに作ってみたものとは… 栃木県真岡市で和菓子店『御菓子司 紅…

たい焼きの写真

たい焼きを半分にした妻が夫に笑われたワケ 1枚に「思い付かなかった」「これは天才」

トレンドBy - grape編集部

タイを型どったデザインがかわいらしい和菓子の、たい焼き。 ものによって形やサイズなどは異なりますが、ワンハンドでパクっと食べられるのが魅力ですよね。 ただ、1つを半分にして誰かとシェアしたい時もあるでしょう。その際は、不…

青梅の生菓子

食べられないはずの『青梅』を丸ごと… 実はコレ「興味わく」「食べに行ってみたい」

ライフスタイルBy - grape編集部

熟す前の梅の実、青梅は5~6月に旬を迎えます。 さわやかな香りが特徴で、梅味噌や梅酒や梅シロップなどに加工するために、購入する人は多いでしょう。 そんな青梅ですが、天然の毒成分が含まれているので、生のままで食べることがで…

page
top