地震

「地震」に関する記事一覧ページです。

ピアノの写真

地震の時には潜らないで! カワイピアノの注意喚起に「想像すると恐ろしい…」

社会By - grape編集部

地震大国である日本。 日頃から防災意識を高めておくとともに、いざという時には落ち着いて身を守る行動をとることが大切です。 2025年1月17日には、阪神・淡路大震災から30年を迎え、改めて地震対策について考え直したという…

エレベーターの写真

閉じ込められたら、窒息する? エレベーター協会の回答に「そうだったのか」

社会By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

もし、乗っているエレベーターが突然止まってしまった場合、どうすればいいのかご存じでしょうか。 「どうしよう」と焦るかもしれませんが、そんな時こそ冷静に対応することが重要。 エレベーターが止まった時の対処法を、一般社団法人…

しろやぎ秋吾さんの漫画の画像

夫の実家に帰省した妻 就寝時、目を開けると…「絶対泊まりに行きたくない」「ヒヤッとした」

トレンドBy - grape編集部

先祖を供養する行事として日本人になじみの深い、お盆。 毎年8月13~16日のお盆期間を迎えると、実家に帰る人は多いでしょう。 あなたは、お盆期間に実家で過ごしている時、少し怖い体験をしたことはありませんか。 お盆期間、実…

プラスチックケースの写真

100均グッズで作れる! 警視庁の『防災のコツ』に「マネする」「これは有益」

ライフスタイルBy - grape編集部

4つのプレートがひしめき合う位置にあるため、日本は世界的に見て地震の多い国とされています。 また、島国である点からも、災害への備えは必須。いざという時のために、大半の家庭が避難用のアイテムを大きめのリュックなどにまとめて…

エレベーター

地震発生時、エレベーター内にいたら? やるべき対応に「覚えておきたい」

ライフスタイルBy - grape編集部

いつどのタイミングで起こるかが分からない、地震。 家の中だけでなく、外出先で災害が起きる可能性もあるでしょう。 もし、エレベーターの中などのすぐに避難できない場所にいたら、どのように行動すればいいか、知っていますか。 地…

買い物のイメージ写真

災害時にカップ麺は何個必要? 農水省が『食品ストックガイド』で解説

社会By - grape編集部

2024年8月8日、気象庁が、南海トラフ地震臨時情報の『巨大地震注意』を発表しました。 同月10日現在、今後1~2週間は、特に地震への備えが大切になります。 食品の備蓄はどれくらい必要か? 農林水産省はXアカウントを通じ…

ダンボールの写真

女性の災害対策に「その手があったか!」 箱買いした食品を?

ライフスタイルBy - grape編集部

島国であることに加え、4つのプレートがひしめき合う位置にあることから、『災害大国』と呼ばれる日本。 駿河湾から日向灘沖にかけてのプレートが接する、海底に溝状の地形がある区域は南海トラフと呼ばれており、100~150年間隔…

アイラップ

アイラップ、買い占めについて呼び掛け 「パニックにならない為にも…」

社会By - grape編集部

2024年8月8日、宮崎県南部で震度6弱を観測する地震が発生しました。 これにより、気象庁が『南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)』を発表。 平常時に比べて、新たな大規模地震が発生する可能性が相対的に高まっているとし、…

店内の写真

地震後に入ったドラッグストア 目にした光景に「これは酷い」「考えさせられる」

社会By - grape編集部

2024年8月8日、宮崎県南部で最大震度6弱を観測する地震が発生しました。 気象庁は今回の件を受け、南海トラフの臨時情報として『巨大地震注意』を発表。平常時に比べると地震の発生する確率が相対的に高まっているとして、災害へ…

ライフセーバーの写真

この旗を見たらすぐ逃げて! 注意喚起に「初めて知った」「広まるべき」

社会By - grape編集部

2024年8月8日の午後4時43分頃、宮崎県南部で最大震度6弱を観測する地震が発生。その数時間後、気象庁は南海トラフの臨時情報として『巨大地震注意』を発表しました。 南海トラフとは、駿河湾から日向灘沖にかけてのプレートが…

石川県中能登町の横断幕の写真

道路で目にした『被災地からのメッセージ』 書いてあったのは?

トレンドBy - grape編集部

2024年1月1日に発生した石川県能登地方を震源とする、令和6年能登半島地震。 発生から2か月が経った同年3月現在も、土砂崩れの被害などが多数残り、一部地域では断水が続くなど、大勢の人が避難所に身を寄せる状況が続いていま…

自衛隊員写真

雪が降った被災地 自衛隊員が道路で『見つけたもの』に反響 「コレは泣いてしまう」「温かい気持ちになった」

トレンドBy - grape編集部

2024年1月1日に発生した、石川県能登地方を震源とする、令和6年能登半島地震。 日本海側を中心に、多くの地域で家屋倒壊や地割れなどの甚大な被害が報告されており、同月29日現在も、被災地では自衛隊による支援活動が続いてい…

野口健の写真

野口健の『寝袋の快適な使い方』に驚く声 「知らなかった!」「勘違いしてた」

社会By - grape編集部

島国であることに加え、複数のプレートがひしめき合っている点から、日本は『災害大国』と呼ばれています。 中でも多いのが、地震。これまでも日本は幾度となく大地震に襲われ、そのたびに支え合ってなんとか乗り越えてきました。 20…

自衛隊のイメージ写真

「じえいたいさんへ」 子供が書いた手紙に「素敵な内容」「目から汗が…」

トレンドBy - grape編集部

令和6年能登半島地震の発生により、めでたい『お正月ムード』が一瞬にして、ピリッと緊張感のある空気に変わった、2024年1月。 甚大な被害を受けた石川県では、建物や道路が損壊し、厳しい環境の中で多くの人が生活を送っています…

電子レンジの写真

地震で家電が壊れたら… シャープの対応に「コレは助かる」「初めて知った」の声

ライフスタイルBy - grape編集部

2024年元日に発生した、石川県能登地方を震源とする、令和6年能登半島地震。 最大震度7の地震が発生し、日本海側を中心に多くの地域で家屋倒壊や地割れなど甚大な被害が報告されています。 建物の倒壊を免れても、大きな揺れによ…

家屋にブルーシート写真

県外ナンバー車が悪質な訪問販売 被災地での犯罪に注意喚起 「本当に気を付けて」「最低すぎる」

社会By - grape編集部

2024年1月1日に発生した、石川県能登地方を震源とする令和6年能登半島地震。 石川県内では最大震度7が観測され、同月9日12時現在、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県、大阪府、兵庫県の7県・1府で家屋倒壊や…

やす子の写真

やす子、災害の個人ボランティアに「行かないで」 理由に「まさにそれ」「なるほど」

エンタメBy - grape編集部

めでたいはずの2024年最初の日、令和6年能登半島地震が発生し、多くの人の生活を一変させました。 日本海側を中心に甚大な被害をもたらした、今回の災害。中でも、震度7を観測した石川県では、家屋倒壊や地割れ、津波などの被害が…

ローソン写真

ローソンが『令和6年能登半島地震』被災地に現地応援隊を派遣 「店舗の早期営業再開を」

社会By - grape編集部

2024年1月1日に発生した、石川県能登地方を震源とする『令和6年能登半島地震』。 日本海側を中心に、多くの地域で家屋倒壊や地割れなどの甚大な被害が報告されました。 被災した地域の状況を受けて、企業による支援の動きが広が…

やす子さんの写真

「災害時に私たちができることは何ですか?」 やす子の回答に称賛の声

エンタメBy - grape編集部

2024年1月1日、新年の幕開けとともに発生した令和6年能登半島地震。 ニュースなどで報じられる現地の惨状に、心を痛めている人も多くいるでしょう。 やす子が伝えた『被災地のためにできること』に反響 同月3日、お笑いタレン…

ビートきよしさんの写真

ビートきよし「義援金送るのが一番だけど」 続く言葉に「ごもっとも!」「師匠の言葉を胸に刻みます」

エンタメBy - grape編集部

お笑いタレントのビートきよしさんが、2024年1月3日にX(Twitter)を更新。 同月1日に石川県内で最大震度7が観測された、令和6年能登半島地震に関するコメントを投稿し、注目を集めています。 何もできず歯がゆい人に…

YOSHIKIさんの画像

YOSHIKIが日本赤十字社に寄付 被災者を想う行動に称賛の声 「尊敬します」

エンタメBy - grape編集部

新年の幕開けとともに、石川県能登半島を震源として発生した、令和6年能登半島地震。 2024年1月1日とあり、その地域で暮らす人々だけでなく、帰省や旅行で石川県を訪れていた人たちも災害に巻き込まれました。 同月4日現在、石…

紗栄子の写真

紗栄子、大地震受け『個人のボランティア』について呼びかけ「今はどうかお待ちになって」

エンタメBy - grape編集部

2024年1月1日、石川県能登地方を震源とする大きな地震が発生しました。 被災地支援を行う一般社団法人『Think The DAY』の代表である、タレントの紗栄子さんは、地震の発生を受け、同月2日に支援金の寄付ページを公…

page
top