「このモチっと感すごすぎ!」できたてのおいしさを楽しめる『くみあげわらび餅』 Recommended by grape SHOP By - grape編集部 公開:2023-01-06 更新:2023-01-17 プレゼント和菓子 Share Tweet LINE コメント 数ある和菓子の中でも、「プルンとした食感のわらび餅が好き」という人は必見! 今回ご紹介するのは、普通のわらび餅ではありません。できたての食感と風味を、そのまま楽しめる『くみあげわらび餅』です。 できたてを自宅で楽しめる『くみあげわらび餅』をもっと詳しく 優しい甘みで、もっちり&プルン食感の『くみあげわらび餅』 『くみあげわらび餅』を作るのは、創業45年のわらび餅専門店『喜久重』です。 こだわり抜いた国産のわらび粉を使い、その日の気候や水温に合わせて、すべて手作りで練り上げています。 先代から引き継いだ食感をベースに、素材や製法に香り、さらには配送方法までこだわったお店自慢の逸品です。 国産大豆だけで作ったきな粉と、深いコクの黒蜜 『くみあげわらび餅』には、100%国産大豆で作ったきな粉と、食品添加物・保存料・着色料を一切使用していない黒蜜がセットになっています。 わらび餅本来の優しい甘みが楽しめるように、きな粉には砂糖を加えていません。 そのまま食べても十分においしいですが、香ばしい香りと口どけのよい、きな粉をかけると一層華やかな味わいになります。 さらに深く濃厚な甘みと上品なコクの黒蜜をかけると、より豊かな味を楽しめますよ。 できたてのわらび餅を瞬間冷凍 『くみあげわらび餅』は、できたてを瞬間冷凍することで、おいしさをそのまま閉じ込めました。 電子レンジで解凍するだけで、ほかでは味わえない、くみあげたばかりの温かいわらび餅が食べられます。 『くみあげわらび餅』のサイズは4~5人分が入った大と、約2人分が入った小の2種類です。 『大小2個セット』『小4個セット』『大小2個ずつ4個セット』『小6個セット』と、サイズ・個数が異なる4タイプのセットから選べます。 写真の商品は『小4個セット』 できたての味を自宅でも!『くみあげわらび餅』 温かいわらび餅とは一体どんな味がして、どういった食感なのでしょう。実際に取り寄せて確かめてみました。 温かいわらび餅を食べてみると… 『くみあげわらび餅』は、冷凍便で届きます。受け取ったら必ず冷蔵庫ではなく、冷凍庫で保管してください。 同封されている、食べ方を説明する紙に解凍方法がわかりやすく紹介されています。 今回は小サイズのわらび餅を、『温かいわらび餅』の食べ方に従って解凍していきます。 パッケージから出してみるとこの通り、まるで大福のように真っ白! わらび餅の回りに付いた白いものは、急速冷凍した際にできた霜です。 同封の紙にも、白い斑点のように霜が付いていても、品質には全く問題がないと書いてありました。 「これが本当に柔らかい、わらび餅になるの?」と、思いながら説明書の時間通りに電子レンジで解凍すると…。 プルンプルンのわらび餅になりました。器に水を入れ、手で持てるほどにさめてから触ってみると、粘りがすごい! 手でちぎったり、バターナイフでカットしたりして食べやすいサイズに切り分けましょう。 きな粉と黒蜜をたっぷりかけて、盛り付けたのがこちらです。 早速食べてみると…おいしい!温かいわらび餅がこんなにおいしいなんて、思ってもいませんでした。 甘さ控えめのわらび餅と、コクのある黒蜜、さらにきな粉の風味は、まさしく絶妙なバランス。 もっちりとしたコシのある弾力は、今まで食べてきたわらび餅とは段違いです。 甘いものが苦手な家族からも「食べやすい!」と好評でした。 今回は解凍したわらび餅を水で冷やしましたが、氷水で冷やすと冷たいわらび餅が楽しめますよ。 ぜひ実際に食べて、そのおいしさをお確かめください! もっちり感がすごい『くみあげわらび餅』を実際に食べてみたい! 大切な人へのギフトにおすすめ 『くみあげわらび餅』は、着物の帯を彷彿とさせる華やかな柄のパッケージに入っています。 高級感のあるデザインなので、自分用にはもちろん和菓子好きな人へのギフトにもおすすめです。 もっちり&プルンとした食感は、一度食べたらきっとハマってしまいますよ。 温かくしても、冷やしてもおいしい『くみあげわらび餅』。自宅で、できたての味を食べてみませんか。 国産本わらび粉をぜい沢に使用『くみあげわらび餅』を購入する [文・構成/grape編集部] Share Tweet LINE コメント
数ある和菓子の中でも、「プルンとした食感のわらび餅が好き」という人は必見!
今回ご紹介するのは、普通のわらび餅ではありません。できたての食感と風味を、そのまま楽しめる『くみあげわらび餅』です。
できたてを自宅で楽しめる『くみあげわらび餅』をもっと詳しく
優しい甘みで、もっちり&プルン食感の『くみあげわらび餅』
『くみあげわらび餅』を作るのは、創業45年のわらび餅専門店『喜久重』です。
こだわり抜いた国産のわらび粉を使い、その日の気候や水温に合わせて、すべて手作りで練り上げています。
先代から引き継いだ食感をベースに、素材や製法に香り、さらには配送方法までこだわったお店自慢の逸品です。
国産大豆だけで作ったきな粉と、深いコクの黒蜜
『くみあげわらび餅』には、100%国産大豆で作ったきな粉と、食品添加物・保存料・着色料を一切使用していない黒蜜がセットになっています。
わらび餅本来の優しい甘みが楽しめるように、きな粉には砂糖を加えていません。
そのまま食べても十分においしいですが、香ばしい香りと口どけのよい、きな粉をかけると一層華やかな味わいになります。
さらに深く濃厚な甘みと上品なコクの黒蜜をかけると、より豊かな味を楽しめますよ。
できたてのわらび餅を瞬間冷凍
『くみあげわらび餅』は、できたてを瞬間冷凍することで、おいしさをそのまま閉じ込めました。
電子レンジで解凍するだけで、ほかでは味わえない、くみあげたばかりの温かいわらび餅が食べられます。
『くみあげわらび餅』のサイズは4~5人分が入った大と、約2人分が入った小の2種類です。
『大小2個セット』『小4個セット』『大小2個ずつ4個セット』『小6個セット』と、サイズ・個数が異なる4タイプのセットから選べます。
写真の商品は『小4個セット』
できたての味を自宅でも!『くみあげわらび餅』
温かいわらび餅とは一体どんな味がして、どういった食感なのでしょう。実際に取り寄せて確かめてみました。
温かいわらび餅を食べてみると…
『くみあげわらび餅』は、冷凍便で届きます。受け取ったら必ず冷蔵庫ではなく、冷凍庫で保管してください。
同封されている、食べ方を説明する紙に解凍方法がわかりやすく紹介されています。
今回は小サイズのわらび餅を、『温かいわらび餅』の食べ方に従って解凍していきます。
パッケージから出してみるとこの通り、まるで大福のように真っ白!
わらび餅の回りに付いた白いものは、急速冷凍した際にできた霜です。
同封の紙にも、白い斑点のように霜が付いていても、品質には全く問題がないと書いてありました。
「これが本当に柔らかい、わらび餅になるの?」と、思いながら説明書の時間通りに電子レンジで解凍すると…。
プルンプルンのわらび餅になりました。器に水を入れ、手で持てるほどにさめてから触ってみると、粘りがすごい!
手でちぎったり、バターナイフでカットしたりして食べやすいサイズに切り分けましょう。
きな粉と黒蜜をたっぷりかけて、盛り付けたのがこちらです。
早速食べてみると…おいしい!温かいわらび餅がこんなにおいしいなんて、思ってもいませんでした。
甘さ控えめのわらび餅と、コクのある黒蜜、さらにきな粉の風味は、まさしく絶妙なバランス。
もっちりとしたコシのある弾力は、今まで食べてきたわらび餅とは段違いです。
甘いものが苦手な家族からも「食べやすい!」と好評でした。
今回は解凍したわらび餅を水で冷やしましたが、氷水で冷やすと冷たいわらび餅が楽しめますよ。
ぜひ実際に食べて、そのおいしさをお確かめください!
もっちり感がすごい『くみあげわらび餅』を実際に食べてみたい!
大切な人へのギフトにおすすめ
『くみあげわらび餅』は、着物の帯を彷彿とさせる華やかな柄のパッケージに入っています。
高級感のあるデザインなので、自分用にはもちろん和菓子好きな人へのギフトにもおすすめです。
もっちり&プルンとした食感は、一度食べたらきっとハマってしまいますよ。
温かくしても、冷やしてもおいしい『くみあげわらび餅』。自宅で、できたての味を食べてみませんか。
国産本わらび粉をぜい沢に使用『くみあげわらび餅』を購入する
[文・構成/grape編集部]