lifestyle

「年末年始に食べ過ぎた」 そんな人に試してほしい『梅流し』とは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

クリスマスに忘年会、正月とおいしいものを食べる機会が多い、年末年始。

ついつい食べ過ぎて、正月明けは「なんだか胃腸が疲れている」と不調を感じる人も少なくないのではないでしょうか。

2023年1月3日、雲丹肉ちゃん(@oniku117)さんは、『梅流し』のレシピを投稿。

ネット上で「やってみたい!」の声が相次ぎました。

『梅流し』でお腹スッキリ

『梅流し』とは、大根の煮汁に梅干しを加えたものを食べるという食事療法の1つで、空腹時に食べるとよいといわれています。

便秘気味の人やダイエット中の人は、試したことがあるかもしれませんね。

投稿された作り方は簡単で、水1ℓに、大根半分と、梅干しを適量、出汁を入れて炊飯器で炊けばでき上がり!

味付けが物足りない場合は、塩分を調整しつつ、出汁の量を多めにするのもいいでしょう。

雲丹肉ちゃんさんは、自身の体調に合わせて、一食をこの『梅流し』に置き換えることがあるそうです。

食べ過ぎた時は、少し空腹の時間を作って、さっぱりと優しい味わいのもので身体を労わるのもいいですね。

気になる人は、試してみてください!


[文・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

中華麺の写真

中華麺、まだザルで振ってる? 水切りの正解は…「すぐできる!」「お店みたい」夏に欠かせないメニューといえば冷やし中華。さっぱりとしておいしいですが、麺が水っぽく仕上がってしまうことはありませんか。 実はその悩み、『麺の水気の切り方』で解決できるかもしれません!本記事では、冷やし中華の麺を『ザルで...

出典
@oniku117

Share Post LINE はてな コメント

page
top