トイレットペーパーの袋、ぐしゃぐしゃ開けを避けるには…? 意外な方法に「早く知りたかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!
- 出典
- shi_bamama
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
※写真はイメージ
日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!
トイレットペーパーの袋をきれいに開けられず、プチストレスが溜まっていませんか。「ぐしゃあ」と開けると中身が取り出しにくく、使うたびにイライラします。でも、実はきれいに開く方法があったのです。
「ぐしゃあ」の解決方法を発見したインスタグラマー
ライフハック沼にはまり、いつもお役立ちテクを発信してくれるインスタグラマー・しーばママさん(shi_bamama)。そんなしーばママさんでもトイレットペーパーの袋をきれいに開けられず、いつも「ぐしゃあ」となってしまっていたそうです。
でも、そこはさすがのライフハッカー。きれいに開ける方法を教えてくれました。「ぐしゃあ」となってイライラして、プチストレスが溜まるあの瞬間にお別れできますよ。
正しい開け方は「横の三角」がポイント
まず、トイレットペーパーの袋上部に注目してください。両横に袋のフィルムが三角に重なっている部分があります。
その三角の部分を中央まで割きます。それから真ん中をつまんで「ぱっ」と引っ張れば、なんと見事に開いたではありませんか。
いつもの「ぐしゃあ」は一体どこへ行ったのか、首を傾げたくなるくらいにスムーズできれいな開き方です。
これなら上部が大きく開き、新しいトイレットペーパーを取り出すときにもスムーズですね。今までの「ぐしゃあ」はこれで解決です。
しーばママさんご本人が「もっと早く知りたかった」と言うほどのお役立ちライフハック。次にトイレットペーパーを買ったときには絶対試したくなりそうです。
[文・構成/grape編集部]