トイレットペーパーの袋、ぐしゃぐしゃ開けを避けるには…? 意外な方法に「早く知りたかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

トイレットペーパーはシングルとダブル、違いは何? 企業の解説によると…トイレットペーパーのシングルとダブルの違いを、エリエールの公式サイトを参考に解説します。また豆知識として、表と裏の使い分けについても紹介しています。

大量のペーパーを持ち歩くには? 自衛隊のやり方に「ありがたい!」自衛隊の総合窓口として、イベントや説明会などの情報を発信している、自衛隊東京地方協力本部(以下、自衛隊)は、Instagramアカウントでおすすめの『ペーパーポット』を紹介。大量のペーパーを、濡らさずに手軽に持ち運ぶ際に、プラスチックのカップ容器の活用をおすすめしました。
- 出典
- shi_bamama
トイレットペーパーの袋をきれいに開けられず、プチストレスが溜まっていませんか。「ぐしゃあ」と開けると中身が取り出しにくく、使うたびにイライラします。でも、実はきれいに開く方法があったのです。
「ぐしゃあ」の解決方法を発見したインスタグラマー
ライフハック沼にはまり、いつもお役立ちテクを発信してくれるインスタグラマー・しーばママさん(shi_bamama)。そんなしーばママさんでもトイレットペーパーの袋をきれいに開けられず、いつも「ぐしゃあ」となってしまっていたそうです。
でも、そこはさすがのライフハッカー。きれいに開ける方法を教えてくれました。「ぐしゃあ」となってイライラして、プチストレスが溜まるあの瞬間にお別れできますよ。
正しい開け方は「横の三角」がポイント
まず、トイレットペーパーの袋上部に注目してください。両横に袋のフィルムが三角に重なっている部分があります。
その三角の部分を中央まで割きます。それから真ん中をつまんで「ぱっ」と引っ張れば、なんと見事に開いたではありませんか。
いつもの「ぐしゃあ」は一体どこへ行ったのか、首を傾げたくなるくらいにスムーズできれいな開き方です。
これなら上部が大きく開き、新しいトイレットペーパーを取り出すときにもスムーズですね。今までの「ぐしゃあ」はこれで解決です。
しーばママさんご本人が「もっと早く知りたかった」と言うほどのお役立ちライフハック。次にトイレットペーパーを買ったときには絶対試したくなりそうです。
[文・構成/grape編集部]