「これは知らなかった」「そうなんだ!」 卵に記載されたサイズ 実は『あれ』が違った
公開: 更新:

※写真はイメージ

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...
- 出典
- キユーピー
卵焼きやオムライス、スクランブルエッグなど、あらゆる料理に使える卵。
購入する際、ひとパックに必要な卵の数が入っているかを見ている人は多いでしょう。
では、卵のサイズについて、気にしたことはありますか。
卵のサイズの違いって?
マヨネーズで知られる、キユーピー株式会社(以下、キユーピー)のウェブサイトによると、卵は農林水産省の規格で、SS、S、MS、M、L、LLの6つに区分されているそうです。
驚きなのが、サイズが変わっても、卵黄のサイズはほとんど同じという点!
そのため、卵が大きくなると、卵白が多くなるといいます。
ただし、小さいサイズの卵は、若いニワトリが産むこともあり、少しだけ卵黄が小さい傾向にあるそうです。
キユーピーは、卵のサイズによって適した料理を、次のように紹介していました。
卵黄と卵白のバランスが違うだけで、向いている料理が異なることに驚きます。
「これは知らなかった」「そうなんだ!」といった声も上がっていた、キユーピーの卵に関する豆知識。
次回、卵を購入する時は、個数だけでなく、サイズも意識してみてはいかがですか!
[文・構成/grape編集部]