「これは知らなかった」「そうなんだ!」 卵に記載されたサイズ 実は『あれ』が違った
公開: 更新:

※写真はイメージ

自宅に余っていない? 玉子焼きの味付けにぴったりな『粉』の正体が…粉末ポタージュスープの素を卵液に混ぜるだけで完成する、時短&簡単レシピ。コンポタ系の甘くやさしい風味が卵焼きをふんわりコクある仕上がりに。料理初心者にもおすすめ!

1日寝かせるだけ! 塩昆布と卵で作るレシピに「めっちゃ簡単」「ご飯が進む」卵黄と塩昆布だけで、放置するだけの簡単レシピ。まるで料亭のような濃厚な味わいで、ご飯やお酒のお供にもぴったり。醤油不要の新定番おかずをチェック!
- 出典
- キユーピー






卵焼きやオムライス、スクランブルエッグなど、あらゆる料理に使える卵。
購入する際、ひとパックに必要な卵の数が入っているかを見ている人は多いでしょう。
では、卵のサイズについて、気にしたことはありますか。
卵のサイズの違いって?
マヨネーズで知られる、キユーピー株式会社(以下、キユーピー)のウェブサイトによると、卵は農林水産省の規格で、SS、S、MS、M、L、LLの6つに区分されているそうです。
驚きなのが、サイズが変わっても、卵黄のサイズはほとんど同じという点!
そのため、卵が大きくなると、卵白が多くなるといいます。
ただし、小さいサイズの卵は、若いニワトリが産むこともあり、少しだけ卵黄が小さい傾向にあるそうです。
キユーピーは、卵のサイズによって適した料理を、次のように紹介していました。
卵黄と卵白のバランスが違うだけで、向いている料理が異なることに驚きます。
「これは知らなかった」「そうなんだ!」といった声も上がっていた、キユーピーの卵に関する豆知識。
次回、卵を購入する時は、個数だけでなく、サイズも意識してみてはいかがですか!
[文・構成/grape編集部]