「これは知らなかった」「そうなんだ!」 卵に記載されたサイズ 実は『あれ』が違った
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

洗った後の皿、布巾で拭く?自然に乾かす? コープが教える『正解』は…あなたは洗った食器は、水切りラックに置いたまま乾燥させておくのか、それともすぐに拭いて収納しているのかどちらでしょうか。 人によっては濡れた状態で拭くのは面倒なので、乾くまで放置している人もいるでしょう。とはいえ、『放置...
- 出典
- キユーピー
卵焼きやオムライス、スクランブルエッグなど、あらゆる料理に使える卵。
購入する際、ひとパックに必要な卵の数が入っているかを見ている人は多いでしょう。
では、卵のサイズについて、気にしたことはありますか。
卵のサイズの違いって?
マヨネーズで知られる、キユーピー株式会社(以下、キユーピー)のウェブサイトによると、卵は農林水産省の規格で、SS、S、MS、M、L、LLの6つに区分されているそうです。
驚きなのが、サイズが変わっても、卵黄のサイズはほとんど同じという点!
そのため、卵が大きくなると、卵白が多くなるといいます。
ただし、小さいサイズの卵は、若いニワトリが産むこともあり、少しだけ卵黄が小さい傾向にあるそうです。
キユーピーは、卵のサイズによって適した料理を、次のように紹介していました。
卵黄と卵白のバランスが違うだけで、向いている料理が異なることに驚きます。
「これは知らなかった」「そうなんだ!」といった声も上がっていた、キユーピーの卵に関する豆知識。
次回、卵を購入する時は、個数だけでなく、サイズも意識してみてはいかがですか!
[文・構成/grape編集部]