「これは知らなかった」「そうなんだ!」 卵に記載されたサイズ 実は『あれ』が違った
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

「ついでに家族分も買った」「さすがに破格すぎ」 Amazonセールで在庫処分になった目玉商品がコレ!【4/1まで】2025年3月28日(金)9時から、Amazon『スマイルSALE 新生活 FINAL』がスタート!終了は4月1日(火)23時59分です。 「買い忘れ、全部まとめて揃えよう。」をテーマに、ファッションや家電、日用品、食品...
- 出典
- キユーピー
卵焼きやオムライス、スクランブルエッグなど、あらゆる料理に使える卵。
購入する際、ひとパックに必要な卵の数が入っているかを見ている人は多いでしょう。
では、卵のサイズについて、気にしたことはありますか。
卵のサイズの違いって?
マヨネーズで知られる、キユーピー株式会社(以下、キユーピー)のウェブサイトによると、卵は農林水産省の規格で、SS、S、MS、M、L、LLの6つに区分されているそうです。
驚きなのが、サイズが変わっても、卵黄のサイズはほとんど同じという点!
そのため、卵が大きくなると、卵白が多くなるといいます。
ただし、小さいサイズの卵は、若いニワトリが産むこともあり、少しだけ卵黄が小さい傾向にあるそうです。
キユーピーは、卵のサイズによって適した料理を、次のように紹介していました。
卵黄と卵白のバランスが違うだけで、向いている料理が異なることに驚きます。
「これは知らなかった」「そうなんだ!」といった声も上がっていた、キユーピーの卵に関する豆知識。
次回、卵を購入する時は、個数だけでなく、サイズも意識してみてはいかがですか!
[文・構成/grape編集部]