レンチン3分で完成! 切り餅1個で作れる簡単おやつに「半信半疑だった」「ザクザク」
公開: 更新:


こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。
- 出典
- キッコーマン株式会社
正月に食べることが多い餅。
雑煮やおしるこ、きなこ餅に磯辺焼きなどいろいろな食べ方で堪能したのではないでしょうか。
しかし、正月を過ぎると、パターン化した餅の食べ方に飽きてしまいますよね。
キッコーマン株式会社(以下、キッコーマン)のウェブサイトでは、自宅で作るサクサクなおかきの作り方が公開されています。
おかき好きの筆者が、買いすぎて困っていた餅を使って作ってみました!
キッコーマンが公開!『レンジで簡単!お餅でおかき』
キッコーマンのウェブサイトで紹介されている材料は、以下の通りです。
まず切り餅を1cm角に切ります。切った餅はクッキングシートに間隔をあけて並べましょう。
次にラップをせず、500wの電子レンジで3分加熱してください。
加熱後の状態がこちら。筆者は1cm間隔で並べましたが、餅同士が少しくっ付いてしまいました。
もう少し間隔をあけるとくっ付かずにでき上がると思います。
くっ付いた部分は包丁で切り分けました。包丁を入れた時、餅だったとは思えないくらいサクッとした触感で驚きました!
ボウルに砂糖、醤油、ごまを混ぜ合わせて、加熱した餅を絡めましょう。
器に盛れば完成です!
正直、自宅で簡単におかきが作れるなんて半信半疑でしたが、食べてみてびっくり!
餅の水分が飛び、ザクザクとした歯ごたえは、まさにおかきそのものでした。味は好みで調整してくださいね。
切り餅1個で作れるので、少量作りたい人にもぴったりです。餅のレパートリーを広げたい人はぜひ試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]