lifestyle

空の豆腐パックでおにぎりを作る方法に「たくさん作りたくなる!」「もう捨てない」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

空の豆腐パックの写真

鍋料理や味噌汁、冷奴などに使われ、食卓に並ぶことの多い豆腐。

スーパーマーケットだけでなく、コンビニエンスストアやドラッグストアでも手に入りやすいので重宝しますよね。

そんな使い勝手のいい豆腐ですが、実は豆腐が入っているパックも使えることを知っていますか。

筆者は卵を溶いたり、刻んだネギの一時置き場として使ったりすることはありましたが、その後はすぐに捨ててしまっていました。

先日、SNSでとても面白い豆腐パックの活用法を見つけたので紹介します!

豆腐パックを使った『おにぎらず』の作り方

意外な活用法とは、豆腐パックを型にして、手で握らないおにぎり『おにぎらず』を作ることです。

それでは、早速作ってみましょう!まず、豆腐パックに3ぶんの1程度のご飯を入れます。

豆腐パックにご飯を入れた写真

次に、ご飯の上に好きな具材を乗せましょう。今回は薄焼き卵とツナマヨネーズを使いました。

薄焼き卵を加えた写真
ツナマヨネーズを加えた写真

具を乗せたら、上からご飯を重ねます。

ご飯をさらに加えた写真

ここまでできたら、焼き海苔をひし形に見えるようにセットして、その上にご飯をひっくり返します。

豆腐パックの側面を軽く押さえつけるようにして外すと…。

おにぎらずの具とご飯が入った状態で海苔の中央にひっくり返すように置いた写真

きれいな四角形になっていました!

豆腐パックの側面を押さえつけながら抜き取った写真

あとは焼き海苔の角を中心に向かって集めるように、折り畳んでいきます。

海苔でおにぎらずの中身を包んでいる写真
四隅の海苔を中央に折りたたんだ状態の写真

最後にラップで包み、そのまま包丁でカットしたら完成です!

ラップにおにぎらずを包み、包丁で半分にカットしている写真
きれいに半分にカットされたおにぎらずの写真

豆腐パックにご飯と具材を詰めて、焼き海苔で巻くだけで簡単にきれいな『おにぎらず』が作れました。

皿に盛り付けたおにぎらずの写真

通常のおにぎりよりもアレンジが効く上に、手間もかからないので、具材を変えてたくさん作りたくなってしまいます!夕飯の残り物を入れてもいいですね。

豆腐パックを活用して作る『おにぎらず』。手軽に楽しく作れるのでぜひ試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』

『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

Share Post LINE はてな コメント

page
top