そら豆の調理は面倒? 全農がすすめる『焼きそら豆』に「その手があった」「おいしそう」
公開: 更新:
エアコンをつけてるのに寒い… 企業が教える対策に「そうだったのか」冬に暖房を入れる際は、できるだけ効果的・効率的に部屋を暖めたいところですよね。とはいえ、暖房効果をアップさせるには具体的にどうすればいいのか、知らない人もいるでしょう。 本記事では、アイリスオーヤマ株式会社(以下、アイリ...
ラップの芯は捨てないで! 玄関掃除に活用すると… 「便利」「ナイス裏技」玄関掃除で掃除機を使いたくても、衛生面が心配で使いにくいという人も多いかもしれません。そこでおすすめしたいのが、家にあるトイレットペーパーやラップの芯を使う方法です。掃除のプロが紹介する裏技をご紹介します。
- 出典
- @zennoh_food
春から初夏にかけて旬を迎える、そら豆。
塩ゆでにしたり、和え物や天ぷらに料理したりしてもおいしいですよね。ただ、さやから豆を取り出すのが、ちょっぴり面倒に感じる人は多いでしょう。
全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部は、X(Twitter)アカウント(@zennoh_food)で、おすすめのそら豆の食べ方を紹介しました。
そら豆の簡単な食べ方
JA全農の担当者が「簡単すぎてこればっかりしている」という、そら豆の調理法とは、さやのまま焼くこと!
そら豆をさや付きのままトースターや魚焼き器で、しっかりと焼くと、さやの中の豆が蒸し焼き状態になってホクホクの食感になるのだとか。
トースターの場合は、一番強いワット数で、タイマーをMAXにして放置するといいます。外側が焦げても、さやが豆を守ってくれるので、影響はないそうです。
焼き上がったら、さやから実を取り出してお好みで薄皮をむき、塩をつけて食べます。蒸し焼きにすることで、豆の濃厚な味わいを楽しめるでしょう!
投稿には「分かる。そら豆は、この食べ方が一番輝く」「面倒なイメージがあったけど、その手があったか」「おいしそう!明日そら豆を買ってきます」などの声が寄せられていました。
ビールのおつまみにもピッタリな、焼きそら豆。ぜひ試してみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]