lifestyle

突然不登校になった小4息子 母子を救ったカウンセラーの『目からウロコな言葉』

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

川口真目さん漫画画像
川口真目さん漫画画像
川口真目さん漫画画像
川口真目さん漫画画像

子供が不登校になってから、心が回復するまでに数年かかるケースは少なくありません。

健康な心を取り戻し、学校に行くか行かないかを含めて自分自身で答えを出せるまで、親は根気強く信じて待つことが大切なのだといいます。

『不登校の解決=学校に戻る』という単純なものでなく、その子供に合ったゴールを模索していく必要があるのでしょう。

カウンセラーの言葉に一筋の希望を見出した、川口さん。しかし、自身の「学校に行かなきゃならない」という価値観を変え、本当の意味で不登校を乗り越えるまでには、2年もの長い時間を要したそうです。

川口さん投稿に読者からは「励まされる」「共感した」など、多くのコメントが寄せられていました。

・「信じて待つ」…本当にこれのみ。うちは6年半かかったけど、学校行くかどうか、自分で答えを出してきた。

・すごく参考になった。「心配より信頼」が響く。価値観を壊すのは難しそうだけど、頑張ろう。

・引きこもった経験があるから分かる。学校は行かなくても、終わりじゃない。

・不登校児の親です。たくさんの人に届いてほしい。大事なことを書いてくれてありがとう。

最後に、不登校の期間のこと、また、現在の息子さんについて、川口さんにお話を聞いています。

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

出典
@kawaguchi_game文部科学省

Share Post LINE はてな コメント

page
top