何でも食べようとする日本人 その執念の凄まじさに呆れる(笑)

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

何でも食べるといっても過言ではない日本人。その『食』に対する執念は凄まじく、世界も呆れを通りこして感心するほど。

改めて考えると、私たち日本人も「確かにそうだな!」と思わず納得してしまう食べ物をご紹介します。

こんにゃく

私たちが何気なく食べているこんにゃく。その元となるこんにゃく芋に、毒があることをご存知ですか?

シュウ酸カルシウムという毒で、口にいれると痛みや灼熱感を生じ、最悪窒息死します。そんな「あえて食べないでしょ」というものも、なんとか食べようとします。

ここまで手間をかけてでも食べる。しかも、こんにゃくは食物繊維以外の栄養はほとんどありません。考えてみると凄まじい…。しかし、これはまだ序の口です。

フグ

毒があることで有名なフグ。しかし、日本人の食への欲求は、毒など恐れません!

毒のある生物を食べるだけでなく、その毒で遊んでいたなんて…言葉もありません。

納豆

日本人には好きな人も多い納豆。でもあれ、食べられることを知らないと、食べようと思わないですよね。

臭いといい、見た目といい、最初に食べた人は「まだ食べられるでしょ!」と思ったのでしょうか…。謎です。

生にこだわりすぎて、効率なんて言葉はない

日本人の「生で食べること」への執念も尋常ではありません。手間は考えず、ひたすら生で食べることを追求します。

食に対し、諦めるという言葉はないようです。

また、日本と世界とでは「生で食べること」への認識が、かなり違うようです。不朽の名作「ロッキー」の劇中、主人公のロッキー・バルボアが己を鍛え上げるために生卵を飲むシーン。

そんなシリアスなシーンだとは思わず、普通のシーンだと思って流して観てました。

海からくるものは、とりあえず食う!

クトゥルフ神話に登場する架空の生物『クトゥルフ』。

21117_01

出典:BenduKiwi

タコのような頭に、イカのような触腕。神話の海の怪物も、日本人は恐れません。

そう、なぜなら食べるから!

知れば知るほど、凄まじさを感じる日本人の食への欲求。でも、それすら誇らしく思えるのは、私が日本人だからなのでしょうね(笑)

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
@cacoQQ@kanenooto7248@aquirax_k@oktt_tatsuya@deitoro@O_YuFu

Share Post LINE はてな コメント

page
top