『L』や『M』の違いは? 卵のサイズについて日本養鶏協会に聞いてみた
公開: 更新:

※写真はイメージ

目玉焼きにかけるのは『しょうゆ』が多い! そのほか、人気の調味料は…?【キッコーマンに聞いた】朝食の定番メニューである目玉焼き。ハムエッグやベーコンエッグなどを毎日のように食べているという人は少なくないでしょう。 手軽に作れておいしい目玉焼きですが、あなたはどんな調味料をかけていますか。また、ほかの人は何をかけて...

『チキンラーメン』に加えたのは…? 思わぬ食べ方に「超時短」「即席とは思えないコク」アレンジレシピの宝庫として人気のある、日清食品株式会社(以下、日清食品)の『チキンラーメン』。湯を注ぐだけでおいしく食べられる商品ですが、日清食品がウェブサイトで紹介するレシピの中で、気になるアレンジを見つけました。 紹...
スーパーマーケットに並んでいる卵は、パッケージに『L』や『M』といったサイズが記載されています。
確かに、LサイズとMサイズの卵を比べると、大きさは違いますが、重さはどれだけの違いがあるのでしょうか。
本記事では、一般社団法人日本養鶏協会(以下、日本養鶏協会)協力のもと、『卵のサイズ』について紹介します。
卵のサイズや重さはどうなっているのか
日本養鶏協会によると、卵のサイズは以下のように規定されているとのこと。
【卵のサイズ】
・LLサイズ:70g以上76g未満
・Lサイズ:64g以上70g未満
・Mサイズ:58g以上64g未満
・MSサイズ:52g以上58g未満
・Sサイズ:46g以上52g未満
・SSサイズ:40g以上46g未満
一番大きなLLサイズになると、70g以上76g未満。一番小さいと40g以上46g未満となり、サイズでかなり重さが異なることが分かります。
大きなサイズになると、当然ながら内容量が多くなるため、「たくさん卵を使いたい」という人は、大きなサイズを選んだほうがいいでしょう。
※写真はイメージ
卵の黄身と白身の比率は…
卵のサイズが大きいと内容量も多くなりますが、黄身の大きさも違ってくるのでしょうか。
この疑問について日本養鶏協会は、このように解説しています。
卵の重量割合は、白身6:黄身3:卵殻1です。大きい卵は黄身が大きく、小さい卵は黄身も小さいといえます。
ただし、厳密にみると黄身の大きさは、ニワトリの種類や年齢の影響もあります。
例えば、LLサイズとMサイズでは、そこまで極端な差ではないものの、『黄身の大きさも異なる』ということですね。
今後スーパーマーケットなどで卵を購入する際は、『サイズの違い』を意識しながら選んでみてはいかがでしょうか。
【あなたにオススメ】
卵の殻が入ったら、食べちゃダメ? 日本養鶏協会の回答に「そうだったのか」
[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]