lifestyle

「ご飯が炊き上がったら、すぐに…」 タイガー魔法瓶がアドバイス

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

米の写真

※画像提供:タイガー魔法瓶株式会社

ご飯が炊きあがったら、しゃもじで混ぜる人は多いでしょう。

「そのままにしておいても変わらないのでは」と思う人もいるかもしれませんが、混ぜることでどのような効果があるのでしょうか。

炊飯ジャーを製造・販売するタイガー魔法瓶株式会社(以下、タイガー魔法瓶)協力のもと、炊きたてのご飯をかき混ぜるメリットを紹介します。

炊きあがったご飯を混ぜるメリット

タイガー魔法瓶によると、炊きあがったご飯を混ぜると、このような効果があるそうです。

炊きたてのご飯には、お米の表面に余分な水分が付いています。ほぐさないで放置すると、表面に残った水分がご飯をふやかし、ご飯粒同士がくっ付いて固まってしまうため、食感が悪くなります。

炊きあがった後、すぐにほぐすことで余分な水分が飛び、ご飯につやが出て食感がよくなります。

ちなみに、『かき混ぜるコツ』について、このようなアドバイスもありました。

炊きあがった表面をしゃもじで十字に切ります。十字で4つに分けたブロックごとに、内なべの側面からしゃもじを入れ、底からしっかり持ち上げるようにほぐします。

十字に切るのは、お米の粒をつぶさずに全体をまんべんなく混ぜるためです。かき混ぜる際は、ふんわり持ち上げるようにほぐすのがコツです。

米の写真

※画像提供:タイガー魔法瓶株式会社

炊きあがったご飯をかき混ぜることで、ご飯粒同士がくっ付くのを防ぎ、食感をよくすることができます。

『かき混ぜる』というひと手間を加えることで、よりおいしい状態にできるのですね。


[文/大西トタン@dcp・構成/grape編集部]

焼いた米(撮影:grape編集部)

【レシピ】ボウルにご飯を入れて? できた絶品『焼きおにぎり』がたまらん…!「熱くて握れない」「手が汚れる」という焼きおにぎりの悩みを解決!SNSで話題の『握らない焼きおにぎり』の作り方を大公開。フライパンに敷き詰めて焼くだけで、カリッと香ばしい三角形のおにぎりが完成します。めんつゆ・みりん・白だしで味つけも簡単。ヤケドの心配もなく、忙しい時にもササッと作れる裏ワザです!

冷凍保存用に小分けしたご飯(撮影:grape編集部)

スーパーで見つけた『5kg2千円の米』をおいしく食べたい 炊く前に?「5kgで2千円は安いかも!」 スーパーで見つけた『力士が描かれた米』をよく見ると?

出典
タイガー魔法瓶株式会社(記事協力)おいしいご飯の炊き方 ごはんが炊けたらすぐにほぐした方がいいの?

Share Post LINE はてな コメント

page
top