「ご飯が炊き上がったら、すぐに…」 タイガー魔法瓶がアドバイス
公開: 更新:

※画像提供:タイガー魔法瓶株式会社

天津飯、作るの面倒だと思ってない? 味の素おすすめの作り方がこちら!本記事では味の素公式に載っていた天津飯のレシピを紹介しています。

角切りにしたサツマイモを… 炊飯器で完成する一品に「子供もモリモリ食べた!」家族の健康は気になるけれど、仕事や家事で毎日忙しいなか、栄養バランスを考えて何品もおかずを作るのは大変。 だからこそ、主食で栄養を摂れたら嬉しくありませんか。 そんな悩みにぴったりな一品を、味の素株式会社のウェブサイトで...






ご飯が炊きあがったら、しゃもじで混ぜる人は多いでしょう。
「そのままにしておいても変わらないのでは」と思う人もいるかもしれませんが、混ぜることでどのような効果があるのでしょうか。
炊飯ジャーを製造・販売するタイガー魔法瓶株式会社(以下、タイガー魔法瓶)協力のもと、炊きたてのご飯をかき混ぜるメリットを紹介します。
炊きあがったご飯を混ぜるメリット
タイガー魔法瓶によると、炊きあがったご飯を混ぜると、このような効果があるそうです。
炊きたてのご飯には、お米の表面に余分な水分が付いています。ほぐさないで放置すると、表面に残った水分がご飯をふやかし、ご飯粒同士がくっ付いて固まってしまうため、食感が悪くなります。
炊きあがった後、すぐにほぐすことで余分な水分が飛び、ご飯につやが出て食感がよくなります。
ちなみに、『かき混ぜるコツ』について、このようなアドバイスもありました。
炊きあがった表面をしゃもじで十字に切ります。十字で4つに分けたブロックごとに、内なべの側面からしゃもじを入れ、底からしっかり持ち上げるようにほぐします。
十字に切るのは、お米の粒をつぶさずに全体をまんべんなく混ぜるためです。かき混ぜる際は、ふんわり持ち上げるようにほぐすのがコツです。
※画像提供:タイガー魔法瓶株式会社
炊きあがったご飯をかき混ぜることで、ご飯粒同士がくっ付くのを防ぎ、食感をよくすることができます。
『かき混ぜる』というひと手間を加えることで、よりおいしい状態にできるのですね。
[文/大西トタン@dcp・構成/grape編集部]