lifestyle

チョコが取り出せなくてイライラ… 森永の方法で「指1本でサクッと解決」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『カレ・ド・ショコラ』の写真

ちょっとした休憩に、自分へのご褒美としてつまみたいチョコレート。

個包装になっているものは、好きな時に好きな量だけ食べられて便利ですよね。

筆者のお気に入りの1つが、森永製菓株式会社(以下、森永製菓)の『カレ・ド・ショコラ』。味がおいしいのはもちろん、チョコレートがきれいに並んでいて見た目も美しいのが特徴。

しかし、『カレ・ド・ショコラ』は、ピッタリと並んでいるので、上からつまむと取り出しにくいのが難点でしょう。

森永製菓のウェブサイトでは『カレ・ド・ショコラ』のスマートな取り出し方が紹介されています。

カレ・ド・ショコラのお菓子が取り出しづらい場合は、手前のチョコレートを指で上に押し上げるようにすると簡単に1枚ずつ取り出すことができます。

森永製菓株式会社 ーより引用
『カレ・ド・ショコラ』の写真

こちらがパッケージの中にきれいに並んだ『カレ・ド・ショコラ』。見ているだけで幸せな気分になります。

『カレ・ド・ショコラ』の写真

『カレ・ド・ショコラ』の包装紙はツルツルしているため、滑ってしまうこともあり、やっと取り出せたと思ったら、包装紙が爪の跡だらけということも…。

もちろん味には何の問題もないのですが、人にあげたい時などは、見た目がちょっと残念です。

『カレ・ド・ショコラ』の写真

きれいに取り出す際のポイントは、上から引き抜くのではなく、手前のチョコレートを指で押し上げるようにするのがポイント。

『カレ・ド・ショコラ』の写真

ゆっくりと力を入れていくと、チョコレートが滑り上がって、箱から出てきました!

『カレ・ド・ショコラ』の写真

指で押し上げただけなので、包装紙もきれいなままです!

『カレ・ド・ショコラ』の写真

今までうまくチョコレートを取り出すことができずイライラしていましたが、これからはスマートに取り出すことができそうです。

『カレ・ド・ショコラ』の取り出し方に悩んでいる人は、ぜひ試してみてください!

『カレ・ド・ショコラ』のホットミルクアレンジ

そのまま食べてもおいしい『カレ・ド・ショコラ』ですが、冬の寒い日はホットドリンクにするのもいいですよ。

筆者は以下の材料で作りましたが、お好みの量で調整してください。

【材料(1人ぶん)】

・『カレ・ド・ショコラ』 3枚

・牛乳 200㎖

ホットミルクの材料の写真

この日は苦みが控えめなものを飲みたい気分だったので、『カレ・ド・ショコラ』の『カカオ70』で作りました。

耐熱カップに牛乳を入れて、500Wの電子レンジで1分40秒加熱します。溶けにくい場合は、追加で加熱してください。

加熱後、よくかき混ぜたら完成です。

ホットミルクの写真

飲んでみると、ビターなチョコレートとホットミルクが合わさり、まろやかでおいしいホットドリンクでした。

より甘みがほしい人は、砂糖を少し加えてもいいかもしれません。

ホットミルクの写真

『カレ・ド・ショコラ』は『カカオ70』や『カカオ88』のほか、さまざまなフレーバーがあるので、お好みに合わせて試してみてはいかがですか。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

出典
森永製菓株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top