lifestyle

洗ってると落ちてくる『袖』 プチストレスを解消する方法がお手軽!

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

洗い物

※写真はイメージ

手洗いや食器洗いの時、せっかくまくった袖が落ちてきてぬれてしまったことはありませんか。

特にシャツやブラウスなどは、トレーナー類に比べて袖が固定されにくく、何度もまくり直すのが面倒に感じます。

そのような時におすすめなのが、さな(sana__kurashi)さんがInstagramで紹介している『袖が落ちてこない方法』です。

あるアイテムを用意するだけで、袖がぴたっと止まります。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

落ちてくる袖は『ヘアゴム』で解決!

袖をまくってもすぐに落ちてきてしまう悩みを解決するアイテムは、『ダイソー』で販売されている『からまないゴム』(税込110円)です。

『ダイソー』以外の100円ショップで買える、似たようなタイプのゴムを使っても構いません。

『ダイソー』の『からまないゴム』を手に持っている様子

まず、袖のボタンにヘアゴムを引っかけます。

ヘアゴムを袖口のボタンに引っかける様子

引っかけたヘアゴムを、ボタンホールの内側から外側に向かって通します。

引っかけたヘアゴムをボタンホールの内側から外側に向かって通す様子

ヘアゴムを、再度ボタンにかけたら完成です。

ボタンホールの内側から外側にヘアゴムを出してボタンに引っかけた様子

袖口にゴムが入っている服のように、しっかりと固定されて落ちてきません。

ブラウスの袖をヒジまでまくった様子

ヘアピンを使うと、より簡単にヘアゴムが通せます。

ヘアゴムをヘアピンに引っかけたら、先ほどと同様の手順で通しましょう。ヘアピンが『ゴム通し』の役割をするので、ボタンホールに通すのが簡単です。

ヘアピンで袖口のボタンに引っかけたヘアゴムを通した様子

袖口のボタンを使ってヘアゴムを固定するやり方のほかに、大きめのヘアゴムをヒジのあたりに巻き付ける方法もあります。

シャツを着た上からヒジのあたりにヘアゴムを着けた様子

ヘアゴムを隠すように上から衣類をかぶせれば目立ちません。この方法なら、袖口にボタンが付いていない服でも簡単に固定できるでしょう。

使用するヘアゴムに決まりはありません。ただし、ゴムがきつすぎると腕を圧迫してしまうことがあるので、適度にゆとりがあるものを選びましょう。

シャツの袖をまくって両手を前に出した様子

また、ヘアゴムが目立つのが気になる人は、透明なヘアゴムを選ぶのがおすすめです。

ヘアゴムは伸縮性があるので、着けた後でも簡単に位置の調整が可能。

外出先でも必要な時にさっと使えるよう、ヘアゴムをかばんの中に入れておくといいでしょう。

手洗いや洗顔、食器洗いなどの水を使う場面はもちろん、仕事中など袖が邪魔に感じる時にも使えて便利です。

袖のずり落ちに悩んでいる人は、試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

「さすが年一だよね」「待ってて本当によかった」 Amazonプライムデーで大注目のセール対象商品がコレ!【7/14まで】年に一度のAmazonビッグセール『プライムデー』が、先行セールを含めて2025年7月8日(火)からスタート! 最大18%還元のポイントアップキャンペーンだったり、50000ポイントが当たる抽選会に参加できたり、お得なイ...

出典
sana__kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top