lifestyle

ハンバーグ、フライパンで作ってない? 10分加熱して作るレシピに「これは時短できる」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

レンチンハンバーグの写真

老若男女を問わず、多くの人に愛される洋食の代表格である、ハンバーグ。

白米が進み、子供もパクパク食べてくれるため、筆者の家でも頻繁に食卓に登場するメニューです。

しかし、ハンバーグを焼いた後の、脂でギトギトなフライパンは洗うのが大変。筆者も洗うのが嫌な1人で、シンクに置かれたフライパンを見るだけで憂うつな気持ちになっていました。

調理後の片付けを楽にしたい!」と思い調べたところ、電子レンジで作るハンバーグのレシピを発見。

「電子レンジでしっかりと火が通るの?」と疑問に思いましたが、試してみないことには始まらないので早速作ってみました!

電子レンジで作る、ハンバーグのレシピ

材料は以下の通りです。

【材料(4個ぶん)】

・合いびき肉 約400g

・パン粉 大さじ6杯

・牛乳 120㎖

・塩コショウ 少々

・ナツメグ 少々

・ケチャップ 大さじ4杯

・ウスターソース 大さじ4杯

・水 大さじ2杯

・有塩バター 大さじ2杯

・サラダ油(成形する際に使用)

まず、食品用ポリ袋に合いびき肉とパン粉、牛乳、塩コショウ、ナツメグを入れて全体を混ぜ合わせます。

この時、粘りが出るまでよく揉みながら混ぜ合わせるのがポイントです。混ぜ具合が足りないと、ハンバーグが割れやすくなるので注意しましょう。

『レンチンハンバーグ』を作る写真

よく混ぜ合わせたら、手に適量のサラダ油を塗り、4等分にした肉だねを楕円形に整えます。

『レンチンハンバーグ』を作る写真

耐熱皿にケチャップ、ウスターソース、水を入れてよく混ぜてください。肉だねを並べていき、空いているところにバターをのせます。

『レンチンハンバーグ』を作る写真

ふんわりとラップをして、600Wの電子レンジで約9分加熱しましょう。

『レンチンハンバーグ』を作る写真

肉だねをひっくり返し、今度はラップをかけずに約1分加熱します。

『レンチンハンバーグ』を作る写真

半分に切ってみて、完全に火が通っていたら完成です!

『レンチンハンバーグ』の完成写真

我が家の電子レンジでは、1回目9分、2回目1分の加熱で中まで完全に火が通りましたが、使用している電子レンジに合わせて加熱時間を調整してみてください。

もし肉に火が通っていなかったら、30秒ずつ加熱しましょう。

『レンチンハンバーグ』の完成写真

今までフライパンで蓋をしてじっくりと時間をかけて焼いていたハンバーグが、電子レンジだと約10分で火が通るなんて驚きでした。

食べてみると、ジューシーな肉の旨味をしっかりと堪能できて、おいしかったです!

ソースもバターの風味が効いていて、まるで飲食店のような深みのある味になりました。

しかも、あのギトギトなフライパンを洗うこともなく、調理後の後片付けもとても楽だったので、時短にもつながったのは嬉しかったです。

時短と洗い物の削減を狙うなら、ぜひ電子レンジで作るハンバーグを試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩おにぎりの作り方

炊飯器に小さじ1杯ずつ… 炊き上がった米が「最高」「明日こそやる」SNSで話題の塩おにぎりレシピ。料理が苦手な女性が試しに作ってみると?

Share Post LINE はてな コメント

page
top