6月30日に「水無月」を食べて、厄落としをしましょう!
公開: 更新:
「自販機で見つけて思わず買った」 缶を見ると?「これは100点」「即買いレベル」これはつい手に取ってしまう…!自販機で目にした飲み物に全国から反響!
明治『カール』販売中止 21世紀最大のニュースに激震走る明治が『カール』の中部以東の販売中止を発表。
grape [グレイプ]
公開: 更新:
「自販機で見つけて思わず買った」 缶を見ると?「これは100点」「即買いレベル」これはつい手に取ってしまう…!自販機で目にした飲み物に全国から反響!
明治『カール』販売中止 21世紀最大のニュースに激震走る明治が『カール』の中部以東の販売中止を発表。
今週初めに九州で記録的な短時間大雨が観測されましたが、湿気が多いとカラダがだるく感じたり、気分も曇りがちですよね。
そんな時に食べるひんやりスイーツがあるのをご存じですか?
千年の都、京都に伝わる季節の和菓子「水無月」。
日にち限定なので販売期間が短かかったり、予約が必要なお店も多いよう。ゲットしてみたい方はご注意くださいね。
そんな「水無月」にまつわるご紹介です。
関東の人は知らない人が多い? これが「水無月」
厄落としの神事がキホンです
1年のちょうど半分に当たる6月晦日、折り返しともいえる6月30日に「夏越の祓(なごしのはらえ)」という神事が日本全国各地の神社で行われます。
半年の間に身に付いた罪や穢(けが)れを祓うもので、半年に一度の厄落としです。
その方法は日本神話に基づく「芽の輪くぐり」。
神社の境内に取り付けられたチガヤという草で編んだ大きな芽の輪を8の字を書くように3度くぐり抜けることで、病気や災いから免れることができるとされています。
その他、人の形をした紙に氏名や年齢を書いて息を吹きかけ、川に流してお祓いをする「ひとがたながし」もあります。
衛生状態がよくなかった時代、夏に入って湿度や気温が上がり、伝染病などが発生しやすい季節になることからもこのような厄除け・疫病除けを行い、来る半年の無病息災を祈ったようです。
そして、この日に厄払いの願いをかけてお供えしたのが「水無月(みなづき)」という和菓子でした。
神社に設置された茅の輪くぐり
庶民の憧れがこの形に
かつて、宮中では旧暦の6月1日に「氷の節句」というものが行われていました。
冬の寒い時期にできた氷を山中につくった氷室(ひむろ)に保管しておき、その氷をわざわざ取り寄せて口にすることで暑い夏を乗り切ろうとしたのです。
もちろん今と違い冷凍冷蔵庫などない時代。庶民にとって、夏の氷は縁のない高級品でした。
そんな氷や宮中行事に憧れた庶民は、氷に見立てた外郎を三角形の生地にかたどり、その上に厄除けの小豆を散らしたお菓子「水無月」を考案したと言われています。
現代風にアレンジした水無月ケーキも登場!
主に京都で愛され、今に伝わってきた「水無月」はひんやりモチモチの食感が美味しい!
材料の葛や小豆の品質にこだわるなど、和菓子職人のこまやかな配慮が伝わってきます。
クラシックスタイルの「水無月」は、近年、京都以外のデパートや百貨店、老舗の和菓子店などでも販売されるようになってきました。
ただ、いずれもこの時期の季節限定なので、販売日や予約可能日などにご注意くださいね。
また、ご自分で手作りされる方も多いようで、ネットには「水無月」のレシピがたくさん載っています。そんなに難しくはなさそうですから、ぜひトライしてみてはいかがでしょう?
そして、何でも創意工夫することが得意な日本人らしく、「水無月」を模した洋菓子も登場しています。
レアチーズケーキの上にブルーベリーを乗せたものや、ムース生地にホワイトチョコレートを重ねて大納言小豆をちりばめたものなど、見た目は見事な「水無月」仕様に脱帽ですね。
── 季節の移り変わりを大切にしてきた日本人。
伝統を敬い継承しながら、時が経って地域の風習が広がっていくのも、日本人らしいと言えるかもしれません。
節分の「恵方巻き」しかり、「水無月」しかり。
さあ、6月30日は、もはや全国区とも言える「水無月」を食べて、暑気払い&厄落としをいたしましょう!
モチモチのひんやりスイーツ「水無月」
tenki.jp
tenki.jpは、日本気象協会が運営する天気予報専門サイトです。ピンポイントな天気予報に加え、専門的な気象情報、地震・津波などの防災情報を提供します。気象予報士が日々更新する日直予報士も人気です
⇒ http://www.tenki.jp/
関連記事