ポストにあった銀行からの『封書』 急いで返信しかけて…背筋が凍り付く!
公開: 更新:

※写真はイメージ

年に一度の『ピンクムーン』がいよいよ! 月を見て、願いを叶えよう『恋愛運を上げる』や『好きな人と結ばれる』など、恋愛にまつわるジンクスのある『ピンクムーン』。2025年の『ピンクムーン』は、4月13日です!

工場でカットされた『しめじの石づき』 実は捨てずに?「コレはすごい」「初めて知った」工場で切り落とされた、しめじの石づき。実は捨てられずに活用されていて…。 カットぶなしめじを製造・販売する、株式会社ミスズライフに詳しくお話をうかがいました。
2019年4月1日に公表された、新元号『令和(れいわ)』。平成は4月30日で終わり、5月1日から新元号の元年がスタートします。
菅官房長官が『令和(れいわ)』を公表! 安倍内閣総理大臣が新元号に込めた思いを語る
「新しい時代が始まる」という前向きな気持ちで、令和のスタートを待ちわびる人も多いでしょう。
ところが、残念なことに、改元を迎えるに当たって『後ろ向きな問題』が注目を集めています…。
銀行からの封書に返信しかけて?
皆さんは、こんな封書が全国銀行協会から届いたら、どう感じますか。
※写真はイメージ
元号の改元による銀行法の改正に伴い、全金融機関のキャッシュカードを不正操作防止用キャッシュカードへ変更する手続きが必要となります。
同封の『キャッシュカード変更申込書』に取引銀行、口座番号、暗証番号を記載し、現在お使いのカードを返送してください。
実は、この封書は改元に乗じた詐欺。
名前を勝手に使われた一般社団法人『全国銀行協会』は、2019年3月18日、つまり令和発表前の時点で次のような注意喚起をウェブサイトで行っています。
そして、具体的に発生している事件として「封書を送り付けて、キャッシュカードや暗証番号を手に入れようとする詐欺」の存在を明言しています。
こういった注意喚起は、全国銀行協会のみにとどまらず、『金融庁』のウェブサイトでも行われています。具体的な犯行の手口だけでなく、「被害に遭わないために」として、次のような情報も公開。
つまり、「暗証番号を聞かれたら詐欺だと考えていい」ということ。
ほかにも、都道府県や市町村など、各自治体のウェブサイトでも同様の注意喚起が行われています。
もし、気付かずにキャッシュカードや暗証番号を記載した用紙を返送していたら…。
想像するだけで背筋がゾッとしてしまいます。
令和という新元号に多くの人の注目が集まるからこそ、被害に遭う人も増えてしまう詐欺。せっかく発表された『令和』がイヤな思い出になってしまわないように、自分だけでなく周囲の人とも情報を共有して詐欺被害に遭わないように注意してください。