最短14分で『弁当箱サイズ』のご飯が炊ける! 「欲しい」「便利すぎる」の声
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
「お米を食べるなら、なるべく炊きたてを食べたい!」という人は多いのではないでしょうか。
しかし1人分のご飯を炊きたい場合だと、後片付けや炊飯器の中に余ってしまったご飯の処理に、面倒くささを感じることもあるでしょう。
そんな人に朗報!サンコー株式会社が発売した『おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器』なら、最短14分で少量のご飯を炊くことができるのです。
『おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器』
弁当箱炊飯器は、ご飯が炊き上がるまでの時間が短い点が魅力的。
0.5合なら14分、1合なら19分で炊き上がるため、仕事から帰ってきてスイッチを入れれば、お風呂を済ませている間に炊くことができますね。
ちなみに『1合』はどんぶりだと大盛り1杯分、茶碗だと2杯分のご飯の量になるため、夫婦など2人で暮らしている場合にも役立てることができます。
弁当箱炊飯器の使い方はとても簡単で、研いだお米か無洗米を入れたら規定量の水を注ぎ、あとはフタをしてスイッチを入れるだけ。
炊いたお米は茶碗に移さず、そのまま食卓に並べて食べることもできるので、面倒な洗い物を減らすこともできます。
さらに本体は防水加工されているため、丸洗いOK!炊飯器だと大きなおかまを洗わなければいけませんが、1人暮らしでシンクが小さい場合でも楽に洗うことができますね。
弁当箱炊飯器の重さは840gとなっており、女性が持ち運ぶとしても難しくない重量。
おかずを用意しておけば、休憩時間前にご飯を炊いて、ランチ時に炊きたてのご飯を食べることができます。
リビング、自分の部屋、職場など好きな場所で使うことができる『おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器』。チェックしてみてはいかがでしょうか。
【おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器】
価格:6,980円(税込)
[文・構成/grape編集部]