「知らなかった」「クセになる」 ブロッコリーの茎、ベロっとむける方法とは?
公開: 更新:


農業法人
有限会社安井ファーム
石川県白山市に本社を置く農業法人。年間約200万株を出荷するブロッコリーを中心に、水稲、キャベツ、タマネギ、コーン、小松菜など多くの作物を栽培している。
official:有限会社安井ファーム
X:@yasuifarm

【簡単】オーブントースターで焼くだけ!ナスとチーズのホイル焼き とろとろジューシーJA全農広報部の『ナスのホイルマヨ焼き』レシピ。簡単で洗い物も少なく、楽チンと好評です!

電子レンジであっという間! 10分でできる、甘辛きんぴらごぼうの作り方副菜にぴったりのきんぴらごぼう。日々の食卓はもちろん、お弁当でも活躍する定番のおかずです。手間がかかる印象があるかもしれませんが、実は電子レンジで手軽に作れることを知っていますか。冷凍の『国産野菜 九州産ささがきごぼう』をオリジナル商品として開発、販売している旭食品株式会社のレシピを紹介します!
- 出典
- @yasuifarm
ゆでてそのまま食べるもよし、スープやグラタンなどの具にしてもよし…お弁当のおかずにもぴったりなブロッコリー。
味もおいしく、食感も楽しいブロッコリーは、食卓に欠かせない野菜のひとつでしょう。
そんなブロッコリーの茎の部分を、みなさんはどう処理していますか。
茎の表面の部分は硬いため、包丁でカットしたり、そもそも捨てたりしているかもしれません。
実は、この皮の部分は簡単にむけるのだそうです!
ブロッコリーなどの野菜を栽培する有限会社安井ファーム(@yasuifarm)が、茎の皮をむく方法をTwitterで紹介すると大きな反響がありました。
その方法がこちら!
クリックすると写真を拡大します。
まずは、茎の部分を600Wで1分30秒、電子レンジで温めます。
また、電子レンジではなく、ゆでてもよいとのこと。
クリックすると写真を拡大します。
茎をタテ方向に半分に切るとむきやすいそうです。また、半分に切るタイミングは、加熱する前でも後でも大丈夫なのだとか。
茎の端から、素手で皮をはがしていきます。
加熱後は熱いので火傷に十分注意してください!
茎の端から、皮をはがす感覚がくせになるのだとか。
『ヌヴァッ』と、皮が一気にむけています!
筆者もさっそく試してみると、茎の端から皮をめくる時に少しだけ手間取りましたが…。
その後は『ヌヴァッ』と一気にむけました。とても気持ちがいい感覚です!
投稿には、「知らなかった」「素晴らしい情報!」といった声が寄せられています。
・ブロッコリー農家の者ですが、これはとんでもない発見です!
・やってみたけどめちゃくちゃ楽しい!茎の部分、今までずっと捨てていました。素晴らしい情報をありがとう!
・まるっと気持ちよくむけました!その後、ナムル風に味付けをして食べたらおいしかったです。
ちなみに、安井ファームは、皮をむいたブロッコリーの茎で浅漬けを作るレシピも公開しています。
また、むいた皮の部分は細かく刻んで餃子のタネにしたり、ポタージュにしたり、スムージーにしたりするとおいしく食べられるそうです!
食材のすべてを余すことなく使えると、気持ちがいいですね。
[文・構成/grape編集部]