ブロッコリーのプロが教える最適の保存方法に「知らなかった」の声 その秘訣は?
公開: 更新:


「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

「めんつゆいらず」「息子も満足」 冷たいうどんに使った『味付け』は…暑い日や疲れて食欲がない時でも、ツルツルと食べられる冷やしうどん。 めんつゆでさっぱりと食べるのが主流ですが、ワンパターンだと飽きてしまうでしょう。 本記事で紹介するのは、キユーピー株式会社のウェブサイトで見つけた『豚し...
- 出典
- @yasuifarm
ブロッコリーなどの野菜を栽培する有限会社安井ファーム(@yasuifarm)。
ブロッコリーをおいしく食べる方法や、保管方法など寄せられた質問にTwitterで回答しています。
安井ファームの元に「ブロッコリーはどうやって保管したらいいですか?」という質問が寄せられました。
そのまま野菜室に入れる、茹でておくなど、各家庭にあるそれぞれの方法で保管しているのではないでしょうか。
ブロッコリーのプロともいえる、安井ファームの回答は…。
そのままポリ袋に入れてチルドルームで保管。
野菜室に入れておくよりも、チルドルームのほうが日持ちするといいます。
鮮度保持の秘訣はブロッコリーの呼吸量。呼吸をもっとも抑えられる温度が冷蔵庫だとチルドルームに近いのです。
ブロッコリーの保管について、安井ファームは10日間を目安にし、貯蔵限界を14日間とした上で、できるだけ早く消費することを推奨しているとのこと。
また、チルドルームがなかったり、別のものでいっぱいだったりする場合は、チルド室より温度は高いですが、野菜室より温度が低いため冷蔵室での保管をおすすめしているそうです。
投稿には「知らなかった!」「野菜室から移動させておく」などの声が寄せられていました。
おいしくブロッコリーを食べるためにも試してみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]