
赤ちゃんを抱く母親 奥に写っていたのは… 「先輩としていわせて」
トレンド子育て中の母親が情報交換をしたり、日常を発信したりするツールとして、SNSはよく使われています。 母親の投稿に対し、応援や労いの声が多い一方で、「SNSばかりして、子供を見ていないのでは」といった批判の声が一部では寄せら…
grape [グレイプ]
「赤ちゃん」に関する記事一覧ページです。
子育て中の母親が情報交換をしたり、日常を発信したりするツールとして、SNSはよく使われています。 母親の投稿に対し、応援や労いの声が多い一方で、「SNSばかりして、子供を見ていないのでは」といった批判の声が一部では寄せら…
ハイハイができない赤ちゃんは、自力で足や身体を使いながら、一生懸命に動こうとしますよね。 そんな赤ちゃんを観察していると、動きにパターンがあることに気付き、なんとなく次にどう動くかを予想できるようになるものです。 赤ちゃ…
季節ごとに変わる豊富なメニューや、居心地のいい空間が魅力の、コーヒーチェーン店『スターバックス(以下、スタバ)』。 同店では、レジに並ばずにスマートフォンから商品を注文することができる、『Mobile Order &am…
1歳の娘さんを育てている母親の、なぴこ(@pure8007)さん。 ある日、デパートの屋上で娘さんと遊んでいると、見知らぬ女性から突然声をかけられたといいます。 子供を連れていると「かわいいね」「歳はいくつ?」など、知ら…
人は何かに夢中になっていると、ほかのことに気付かない時があります。 それは、人間だけでなく猫も同じ。猫じゃらしなどのオモチャで夢中になるあまり、「近くに好物があっても気付かない」なんてこともあるかもしれません。 赤ちゃん…
普段生活していると、意外な物が本来の用途とは違った形で、活躍することがあるでしょう。 その多くは、困った状況に発生するもの。 なんとかしようと知恵をしぼった結果、画期的なアイディアが生み出されるのです。 授乳ライトの代わ…
「赤ちゃん2人産んだっけ?」 そう首を傾げたのは、2025年3月8日現在、子育て中の@porico1123さん。 当然のことですが、なんの前触れもなく、ある日突然我が子が1人増えるなどありえない話です。 しかし、「我が子…
生後9か月の息子さんを育てる、母親のちよこ(@harepare520)さん。 自身の昔のアルバムを見ていて「衝撃を受けた」といいます。 エピソードをXに投稿したところ、注目を集めました。 まずは、公開された、ちよこさんの…
生後4か月の娘さんを育てる、母親の、りな(@gnknsdtrn)さん。 娘さんを連れて、外出していると、いろいろな人から声をかけられるといいます。 ある日、見知らぬ年配女性から話しかけられたそうですが、あまりに予想外な内…
街中や公園の付近などを歩いていると、たまに赤ちゃんの泣き声が聞こえてくることはありませんか。 泣く我が子を「どう泣き止ませようか」と困っている母親の姿を見ていると、赤の他人であれ、つい応援したくなりますよね。 泣きわめく…
あなたはいつも、ティッシュを使って鼻をかんだ後、どうしていますか。 通常であれば、クシャッと丸めてからゴミ箱に入れるでしょう。 ゴミ箱までの距離が遠い場合、その場から投げ入れようとすることもある…かもしれません。 ティッ…
赤ちゃんを育てる、@corgi_tumugiさんが、Xに公開した動画に注目が集まっています。 映っているのは、赤ちゃんが幼児用のヨーグルトを食べている様子です。 手に付いたヨーグルトを舐めている、ほほ笑ましい風景なのです…
赤ちゃんを育てる親の悩みの1つに、『気軽に外出できない』というものがあるでしょう。 何かと手間がかかるため、人が多く集まる場所に行くのは特に苦労します。 生後4か月で『映画館デビュー』 2025年2月20日、生後4か月の…
「近所をこれで出かけるようになってから、やたらサービスを受けるようになった」 2025年2月18日、そんな言葉を添えてXに写真を投稿した、もちはもちや(@mochi_poyoyon)さん。 外出時の姿を自撮りした1枚に、…
「おむつ用のゴミ箱は値段が高いから、ほかのもので代用できないかな」 「おむつ用のゴミ箱を代用品で済ませたいけれど、臭いがもれないものが欲しい」 おむつ用ゴミ箱は使う期間が短いうえに、カートリッジが必要なタイプもありコスト…
赤ちゃんの五感を刺激して、成長や発達をうながすといわれている、ベビーメリー。 あやすだけではなく、知育玩具としての役割もあるため、使っている家庭も多いかもしれません。 中には、一風変わったベビーメリーを使っている人もいる…
役割が分担されていた時代から変化し、両親ともに子育てに向き合うようになった、現代日本。 かつて、利用者がほぼ女性だった育児休業(通称:育休)も、徐々に男性の取得率が上がってきているといいます。 『休業』と称されていますが…
お湯で溶かすだけで飲める、粉ミルク。 赤ちゃんがヤケドしないように、適切な温度になるまで冷ます必要があります。 母親のアイディアに「素晴らしい」 2025年2月9日、3人の子供を育てる母親の、nasu(@nasu_771…
出産という大仕事は、ゴールではなくスタート。この世に生まれた我が子は、休息を与えてくれないのですから…。 母親は休む暇もなく、すぐさま子育てという新たな試練に直面します。第1子の場合は、より高い壁に感じることでしょう。 …
節分の日におこなわれる行事の1つである、豆まき。 恐ろしい鬼に豆をぶつけることで、邪気を追い払い、幸運をもたらすとされています。 鬼を見た母親「追い出せないよ」 柴犬のうにくん、ゴールデンレトリバーのおからちゃんと暮らし…
子育てをしていると、何気ない子供の表情に癒しや元気をもらえることがありますよね。 幼い息子さんを育てている母親のsochan_2834さんは、息子さんとの楽しい日常をInstagramで公開しています。 数ある投稿の中、…
0歳の息子さんを育てている、mai(@imanok_)さん。 maiさんの夫は、寒い日に息子さんの手を見て、ある食べ物を連想したのだといいます。 夫の言葉を聞いたmaiさんがイラストを作成し、Xに公開すると、共感の声が上…
2025年2月3日、俳優の東出昌大さんが自身のYouTubeチャンネルを更新し、妻が出産したことを明かしました。 東出さんは、YouTubeチャンネルで、テキスト上のツール『コミュニティ』のタブを更新。 「産まれました!…
物には、自然と愛着が湧くもの。長いこと使っていたり、他人からもらったりした物は、尚更です。 たとえ市販の品だとしても、買い替えればいい…というわけではありません。手元にあるその品は、思い入れのある特別な物なのですから。 …
2025年1月31日、『ある選手権』の言葉を添えて、Xに写真を投稿した、にゃん(@mam_o315)さん。 生後3か月になる娘さんを写した1枚は、18万件もの『いいね』が付くほど、大きな反響が上がっています! またたく間…
漫画『さばげぶっ!』や『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』の作者である、漫画家の松本ひで吉(@hidekiccan)さん。 2025年1月現在、夫婦で子育てに奮闘しながら、猫のガーラさんやヒョウモントカゲモドキのトカ…
「みんな見て!生後19日の…」 2025年1月25日、X上でこのように呼びかけたのは、ひよこ(@hiyoko202201)さんです。 同月6日に生まれた息子さんの写真を投稿し、「すごい!」という声が集まりました。 投稿の…
「広いお部屋にぽつん」 そんなコメント付きでTikTokに投稿された写真が、10万件以上の『いいね』を集めるほど人気となっています。 写真を投稿したのは、温泉旅行のため静岡県伊豆市を訪れた、mohimohi56さん一家。…
静かにしていると思ったら…。 そんなコメントとともに、zendaaayoさんが、幼い息子さんの動画をTikTokに投稿しました。 投稿には、「人生、何週目?」という声が相次ぎ、13万件以上の『いいね』が寄せられています。…
誕生日を、大切な人に祝ってもらうのは、とても嬉しいことですよね。 贈り物がなくても、気持ちだけで十分でしょう。 しかし、驚くようなプレゼントが用意されていれば、感無量かもしれません。 娘からのサプライズに、両親は… mi…