
娘の「かくれんぼ」を断ったら…6歳娘が考えた『代替案』に親も読者もメロメロ!
サブカル好奇心おうせいで無邪気なことが多い、子供。 家事や仕事で忙しい親は、そんな子供の相手をできない時もあるでしょう。 2人の娘さんを育てる、なりたりえ(@rienarita)さん夫婦が、元気いっぱいな6歳の次女から「かくれん…
grape [グレイプ]
「エッセイ漫画」に関する記事一覧ページです。

好奇心おうせいで無邪気なことが多い、子供。 家事や仕事で忙しい親は、そんな子供の相手をできない時もあるでしょう。 2人の娘さんを育てる、なりたりえ(@rienarita)さん夫婦が、元気いっぱいな6歳の次女から「かくれん…

レジでの会計時、どの方法で代金を支払うのか、すぐに決められなかった経験はありませんか。 「このカードは使用できますか?」などと、店員に尋ねることがあるかもしれません。 漫画家として活動しながら、書店で働いている佐久間薫(…

よく行くお店で、『ちょっと印象に残る店員』に出会ったことはありませんか。 仕事ぶりが丁寧だったり、笑顔が素敵だったり…ふとした瞬間に目を引くこともありますよね。 3歳の息子さんを育てる、仲江キャンディ(candy.nak…

スーパーマーケット(以下、スーパー)やコンビニエンスストアなどで買い物をした際、たびたび耳にする「テープをお貼りしますか?」という言葉。 レジ袋の有料化により、マイバッグを持ち歩くほか、品物をそのまま受け取る人が増えまし…

育児という貴重な時間を大切に過ごしたい親は、きっと多いでしょう。 育児中の出来事を、日記などの目に見える形で残している人も、少なくないかもしれません。 1人の息子さんを育てる父親の、犬犬(@inu_eat_inu)さんは…

店員の仕事は、レジ打ちだけではありません。客への個別対応や、ラッピング、品出しなどを、並行して行う必要があります。 デパートで接客業に携わっていた女性の体験談を描いたのは、自身もスーパーマーケットで店員として働いている、…

第66回『みんなの夏の必需品』 40℃を超えることもざらにあり、もはや『酷暑』といえる現代日本の夏。直射日光を防いでくれる日傘は、もはや身体を守るためのアイテムといえるでしょう。 しかし、昔は『女性が持つオシャレなアイテ…

多くの猫は、猫じゃらしのようなオモチャだけでなく、身近にある何気ないものまで『遊び道具』にしてしまいます。 黒猫の筆坊くんとの日常を漫画にしてXに投稿している、夏宇(@720yushin)さん。 「猫と暮らすと、いろんな…

他者とコミュニケーションをとる上で起こりがちなのが、聞き間違い。 親しい人との日常会話ならともかく、仕事中に起こった場合は、笑いとクレームのどちらにつながるかとハラハラしてしまいますよね。 接客中に起こった、まさかの『聞…

幼い子供は、親や身の回りの大人の言動から、徐々にコミュニケーションの取り方を学んでいくもの。 「挨拶もきちんとできなかった我が子が、いつの間にかこんな立派に…!」と、我が子の成長を喜ぶ親は多いでしょう。 2025年7月2…

盆休みや年末年始を利用して、帰省や旅行をする人は多いでしょう。 さまざまな移動手段がある中、離れた場所に向かう際に便利なのが、新幹線。陸路で安全かつ速く移動できるため、長期休暇のシーズンになると多くの人が利用します。 新…

小・中学生の時、クラスの絵画コンクールに参加した思い出はありませんか。 黒板や廊下に貼られた、クラスメイトそれぞれの個性が表れた絵を見比べるのも、楽しいですよね。 ミュージシャンであり3児の父親の、ケイタイモ(k_e_i…

「明日は絶対にこれを持って行かなきゃ」と思っていた書類やお土産を、当日になったら忘れていた…なんてこと、ありませんか。 忘れ物をしないと心に決めていても、なかなかすぐに改善できることではないですよね。 そんな時に役立つ『…

接客業をしていると、世の中にはいろいろな人が存在することを再認識させられるといいます。 客と直接顔を合わせ、会話を交わしているうちに、いろんな意味で自身の想像を超える人が現れるのですから…! 店で思わず「え?」といってし…

飼い主にとって、愛犬は何物にも代えがたい愛おしい存在。 しかし、世の中には犬が苦手な人もいるでしょう。 2025年7月30日に野宮レナ(rena_cocco)さんが「昨日の出来事」というコメントとともにInstagram…

夫婦での子育ては、まさに『チームプレー』。2人で連携を取りながら、子供の面倒を見ていく必要があります。 7歳と0歳の娘さんを育てている、西山ともこ(nishiyama_tomoko07)さんは、ある時の、夫の言動に感動し…

親にとって、2人目以降の子供が生まれれば、子育ての大変さは増すはず。 下の子が幼いうちは育児に手いっぱいになり、上の子と接する時間が減ってしまうかもしれません。 西山ともこ(nishiyama_tomoko07)さんも、…

幼い子供は、大人と比べて食べ物の好き嫌いが多いもの。 食事を摂る際、正直に「これは好きじゃない」と口にすることがあるかもしれません。 2025年7月26日、そんな幼い子供と親によるクスッと笑えるエピソードを、実体験をもと…

宅配の荷物を受け取る際には、前もって『時間指定』をできる場合があります。 荷物を受け取る予定があった、ごぼふく(@gobohuku)さんも、確実に受け取れるよう、時間指定を利用していました。 しかし、ごぼふくさんの荷物は…

幼い子供との外出は、親にとって苦労の連続。元気いっぱいな我が子から、目を離さないように気を付けていても、予想できない展開に見舞われることがあります。 2025年7月20日、あとみ(yumekomanga)さんが描いたのは…

お弁当を食べる際に頭を悩ませるのが、『好きなおかずをどのタイミングで食べるか』という問題。 最後までとっておいたり、時にはあえて最初に手を付けてみたり…楽しみ方は人それぞれでしょう。 2025年7月、うつつ寝(@utut…

接客業は、いろいろなお客さんと出会い、コミュニケーションをとるお仕事。 grapeでは漫画家の天霧さんによる、接客業実録漫画『天霧、ただいま接客中です!』を連載! 店員同士のやり取りや、お客さんとのいろいろなエピソードを…