薬剤いらず! 夏の『蚊』対策、ハッカ油が便利!!
公開: 更新:


こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
気温が上がってきて、日差しの強い日には30度を超えることもある6月。そろそろ蚊の活動が活発になってくる時期でもあります。
これから、蚊に悩まされる日が続くのか…とげんなりしてしまいます。
体温が高い人ほど刺されやすいなどとも言われますが、夏フェスやキャンプ、ハイキングなどで山に行く時は蚊への対策が欠かせません。
ハッカ油で蚊が寄ってこない?
そんな中、今、Twitterではこんなツイートが注目を集めています。
薬局などでも販売されている一般的なモノで、さまざまなメーカーから同じような効果が期待できるハッカ油が発売されています。
ハッカ油
ハッカソウを乾燥させ、そこから精製した植物性の油。英語ではミントと呼ばれる。スペアミントや和種のミント、洋種のミントなど種類は多いが、基本的な効能は同じ。
@rivet999さんは「お風呂に2、3滴たらす」とおっしゃっていますが、より直接的に蚊を予防したい場合は、稀釈して(薄めて)肌にスプレーしてもいいそうです。
ハッカ油を無水エタノールで軽く溶き、精製水でさらに薄めます。ハッカ油に対して、精製水の量は100倍とありますが、個人差があるため肌の弱い方は「さらに精製水の量を増やす」「使用を控える」など、使用する際は十分注意してください。
網戸にスプレーすると虫を寄せ付けない
ハッカ油には、ほかにもさまざまな効果が期待できます。
網戸に薄めたハッカ油をスプレーすれば、虫よけとしての役割も果たします。玄関にスプレーするのもオススメです。
また、蚊取り線香に軽くスプレーすることで、蚊を寄せ付けない効果のアップも期待できるとのこと。
衣服にスプレーしても「ヒンヤリ効果」が期待できるという、まさに万能なハッカ油。夏の蚊対策として、ぜひ活用してみましょう!
ハッカ油P 20ml