薬剤いらず! 夏の『蚊』対策、ハッカ油が便利!! By - grape編集部 公開:2016-06-12 更新:2018-05-11 蚊 Share Post LINE はてな コメント 気温が上がってきて、日差しの強い日には30度を超えることもある6月。そろそろ蚊の活動が活発になってくる時期でもあります。 これから、蚊に悩まされる日が続くのか…とげんなりしてしまいます。 体温が高い人ほど刺されやすいなどとも言われますが、夏フェスやキャンプ、ハイキングなどで山に行く時は蚊への対策が欠かせません。 ハッカ油で蚊が寄ってこない? そんな中、今、Twitterではこんなツイートが注目を集めています。 そろそろ暑くなってきたので朝風呂には2〜3滴のハッカ油。スースー気持ちいいし、1日蚊に刺されない。山小屋のシンクに夜1〜2滴垂らしておけばカマドウマも来ない。あとは絞った雑巾に垂らして網戸拭けば虫も寄ってこない。 pic.twitter.com/AXjWB4nnhi— RIVET (@rivet999) 2016年6月9日 薬局などでも販売されている一般的なモノで、さまざまなメーカーから同じような効果が期待できるハッカ油が発売されています。 ハッカ油 ハッカソウを乾燥させ、そこから精製した植物性の油。英語ではミントと呼ばれる。スペアミントや和種のミント、洋種のミントなど種類は多いが、基本的な効能は同じ。 @rivet999さんは「お風呂に2、3滴たらす」とおっしゃっていますが、より直接的に蚊を予防したい場合は、稀釈して(薄めて)肌にスプレーしてもいいそうです。 @xxxShin 肌にスプレーする場合は100均の小さなボトルに、精製水で100倍に稀釈してください。— RIVET (@rivet999) 2016年6月10日 @mai_mth @xxxShin ありがとうございますm(_ _)m無水エタノールで溶いてから精製水で稀釈しております。— RIVET (@rivet999) 2016年6月11日 ハッカ油を無水エタノールで軽く溶き、精製水でさらに薄めます。ハッカ油に対して、精製水の量は100倍とありますが、個人差があるため肌の弱い方は「さらに精製水の量を増やす」「使用を控える」など、使用する際は十分注意してください。 ハッカ油をアルコールと混ぜて精製水で薄めるとハッカスプレーの完成。精製水で薄めなくても良いけど刺激が強すぎるから薄めた方が良いと思う。蚊にも効くし、何より普通の虫除けでは効果がないブヨ(ブユ、ブト)にも効くからおすすめ。キャンプの時よく作って持っていく。— soogle (@syun0117) 2014年9月6日 網戸にスプレーすると虫を寄せ付けない ハッカ油には、ほかにもさまざまな効果が期待できます。 網戸に薄めたハッカ油をスプレーすれば、虫よけとしての役割も果たします。玄関にスプレーするのもオススメです。 また、蚊取り線香に軽くスプレーすることで、蚊を寄せ付けない効果のアップも期待できるとのこと。 衣服にスプレーしても「ヒンヤリ効果」が期待できるという、まさに万能なハッカ油。夏の蚊対策として、ぜひ活用してみましょう! ハッカ油P 20ml ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。 ダイソーで買った折り紙と、両面テープで… 「天才すぎ」「目からウロコ」みペ(mipe_kurashi)さんは、100円ショップで購入した折り紙の活用法を紹介。 たった9円で作れる、おしゃれなラッピングに「真似したい」との声が集まりました! 出典 @rivet999/amazon/@syun0117 Share Post LINE はてな コメント
気温が上がってきて、日差しの強い日には30度を超えることもある6月。そろそろ蚊の活動が活発になってくる時期でもあります。
これから、蚊に悩まされる日が続くのか…とげんなりしてしまいます。
体温が高い人ほど刺されやすいなどとも言われますが、夏フェスやキャンプ、ハイキングなどで山に行く時は蚊への対策が欠かせません。
ハッカ油で蚊が寄ってこない?
そんな中、今、Twitterではこんなツイートが注目を集めています。
薬局などでも販売されている一般的なモノで、さまざまなメーカーから同じような効果が期待できるハッカ油が発売されています。
ハッカ油
ハッカソウを乾燥させ、そこから精製した植物性の油。英語ではミントと呼ばれる。スペアミントや和種のミント、洋種のミントなど種類は多いが、基本的な効能は同じ。
@rivet999さんは「お風呂に2、3滴たらす」とおっしゃっていますが、より直接的に蚊を予防したい場合は、稀釈して(薄めて)肌にスプレーしてもいいそうです。
ハッカ油を無水エタノールで軽く溶き、精製水でさらに薄めます。ハッカ油に対して、精製水の量は100倍とありますが、個人差があるため肌の弱い方は「さらに精製水の量を増やす」「使用を控える」など、使用する際は十分注意してください。
網戸にスプレーすると虫を寄せ付けない
ハッカ油には、ほかにもさまざまな効果が期待できます。
網戸に薄めたハッカ油をスプレーすれば、虫よけとしての役割も果たします。玄関にスプレーするのもオススメです。
また、蚊取り線香に軽くスプレーすることで、蚊を寄せ付けない効果のアップも期待できるとのこと。
衣服にスプレーしても「ヒンヤリ効果」が期待できるという、まさに万能なハッカ油。夏の蚊対策として、ぜひ活用してみましょう!
ハッカ油P 20ml