味付けの失敗なし! 『煮っころがし』に使った調味料は…?
公開: 更新:


余った大根が主役に! ジッパー袋で豚バラ大根、作り方に「混ぜて冷凍するだけ」余った大根と豚バラで簡単に作れる下味冷凍レシピ。ジッパー袋で10分仕込みするだけで、平日でも手軽に味しみ抜群の煮込み料理が楽しめます。作り置きや冷凍ストックにも最適です。

豆腐は入れない! 『麻婆豆腐の素』の意外な活用法【時短レシピ】ピリッとした辛味と濃厚なうまみで多くのファンを持つ担々麺。店で食べるイメージが強く、「自宅で作るのはちょっと難しそう…」と感じる人もいるかもしれません。 しかし、麻婆豆腐の素を使用すれば、手間なく簡単に本格派の担々麺が作...
- 出典
- エバラ食品工業株式会社






年末年始や祝い事など、めでたい席で食べることの多い、すき焼き。
筆者の家でも年に数回食べており、その際にすき焼きのタレを購入しますが、使い切れずに余ってしまいます。
冷蔵庫に眠らせておくのはもったいないので、「ほかの料理に活用できないか」とリサーチ。
すると、エバラ食品工業株式会社(以下、エバラ食品)のウェブサイトで、『じゃがいもの煮っころがし』のレシピを発見しました。
ジャガイモと『すき焼のたれ』だけで簡単に作れるそうなので、早速試してみます!
エバラ食品が紹介!『じゃがいもの煮っころがし』
用意する材料はこちらです。
まずは、ジャガイモの皮を剥き、4つ切りにしましょう。
ジャガイモを切ったら、水にさらします。
鍋に『すき焼のたれ』、水、ジャガイモを入れてください。
強火にかけ、煮立ったら弱火にします。
落し蓋をして、ジャガイモに火が通るまで加熱しましょう。
途中で何度かジャガイモをひっくり返すと、全体に味が染みやすかったです。ジャガイモに火が通ったら、落し蓋を取ります。
火を強めて、汁気を飛ばしながら煮からめたら完成!
食べてみると、『すき焼のたれ』だけとは思えない深い味わいで、おいしく仕上がっていました。
調味料をいくつも合わせる必要がないので、味付けがとても簡単。
材料2つだけで作れるレシピなので、使い道に困っている人は参考にしてみてください!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]