lifestyle

新米ママってこんなに大変!私が子どもを産んで初めて知った12の事

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

「家事も育児も完璧にやらなくていい。子どもが泣いて家事ができないなら、ちょっとの間くらい泣かせていても大丈夫よ。手抜きできるとこは手抜きしてね」

「周りのママ達が綺麗にしてて、羨ましく思うかもしれないけど、家に帰ったらみんな同じように修羅場よ」

「育児は最初の一ヶ月が一番大変。でも大変なのは三ヶ月まで。首が据わればすごく楽になるから。最初の一ヶ月を頑張って乗り越えたんだから、もう大丈夫よ」

大丈夫、と言われて最初半信半疑でしたが、四ヶ月を過ぎる頃、あの看護師さんの言葉は本当だったんだなぁと実感しました。大きくなるにつれて大変なことは変わってきましたが、新生児の頃にくらべたらだいぶ楽になったと思います。

慌ただしく、慣れない育児であっという間に新生児・乳児の時期は過ぎていきます。赤ちゃんは日々成長して、一年もすれば夜はちゃんと寝てくれるし、あんなにビクビクしていた背中のスイッチもいつの間にか無くなります。育児になれて余裕がでてくると、慌ただしかった頃が懐かしくなってしまうから不思議です。

これからママになる人、ママになりたい人の参考になれば幸いです。今まさに新生児と格闘中のパパママさん、そんな余裕はないかもしれませんが、あっという間にすぎる新生児の時期を楽しんでくださいね。

水筒と凍らせたゼリーの写真

『小さい水筒』を持ち歩く母 出てきたモノが?「その手があったか」「マネさせていただきます」猛暑を超えて『酷暑』という言葉がピッタリな、現代日本の夏。もはや、40℃超えも珍しくありません。 そんな夏を乗り切る上で注意したいのが、熱中症です。特に外出をする際は、水筒を持ち歩くなどして、定期的に水分補給を行う必要が...

子供のテスト

息子のドリル、丸付けした手が止まり三度見! その理由に「共感しかない」「癒される」息子のドリルを丸付けしていた父親。しかし、ある解答を見て手が止まり…?その理由に共感の声が上がりました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top