
「どうなると思いますか」 餅を『イカ』にして焼いたら…「天才がおる」「すごー!」
ストーリー「ところでみなさん、どうなると思いますか」 2025年1月1日、X上でこんな問い掛けをしたのは、深海マザー(@deepseaMOTHER)さん。 切り餅を『イカの形』にカットしたといい「このまま焼くと、どうなるのか」と、…
grape [グレイプ] trend
トレンドの記事一覧ページです。
「ところでみなさん、どうなると思いますか」 2025年1月1日、X上でこんな問い掛けをしたのは、深海マザー(@deepseaMOTHER)さん。 切り餅を『イカの形』にカットしたといい「このまま焼くと、どうなるのか」と、…
新年の到来を告げる、初日の出。 ひと目見ようと、早起きしてその瞬間を待った経験がある人も多いかもしれません。 埼玉県で撮影した『初日の出』が? 2025年1月1日、写真家のYuji Shibasaki(@Yuji_48)…
正月三が日に食べられることが多い、おせち。 スーパーマーケットやコンビニエンスストア、ネット通販などで多種多様なおせちが販売されていますよね。 しかし、好みの味付けや家族のリクエストに応じたアレンジができるため、おせちを…
「正月になると必ず食べる」という人も多いであろう、おせち。 おせち料理に使われる食材や調味料は、地域によって特徴が表れますよね。 あなたが正月を過ごす地域では、どんなおせち料理が楽しめるでしょうか。 大阪風のおせちに「こ…
髪型をきれいに整えてくれる、美容院。 行った後は、心身ともにサッパリとすることでしょう。 しかし、美容院に行った後には、ある強敵に注意したほうがいいかもしれません…。 飼い主と犬の1枚に「こういう写真が一番笑える」 20…
正月休みの間、新年の挨拶をするため、祖父母の家を訪れる人は多いでしょう。 団らん中、古い写真や思い出の品などを見ていて、親族に「こんな一面があったとは!」と驚いたことはありませんか。 祖父の正体 2025年1月1日に、祖…
人の優しさに触れた時、心が温かくなるもの。 本記事では、過去に公開した記事の中から、心がほっこりするような『感謝』にまつわるエピソードを4つピックアップしました。 読み終わる頃、あなたも誰かに「ありがとう」を伝えたくなる…
ペットと過ごす日々は特別で、毎日が笑いと感動にあふれています。 そこで本記事では、過去に公開した記事の中から、ペットにまつわるエピソードを5つピックアップしました。 まるで母親のような顔をする猫 犬の顎(アギト)ちゃんと…
子育ては苦難の連続。幼い我が子は、なかなかいうことを聞いてくれず、親は頭を抱えてしまいます。 特に第1子の場合は、初めて経験することだらけ。子供が繰り出す理不尽な『イヤイヤ』の嵐を受け、子育ての難しさを痛感するのです…。…
雪が積もり、街一面が銀世界になるのは、冬ならではの光景です。雪だるまを作るなどして、遊ぶ人も多いでしょう。 東京に大雪が積もったある日、深海生物のグッズを企画、制作しているインテリアブランド『深海マザー』のXアカウント(…
年末年始になると、多くの家や施設で正月飾りを目にします。 門松やしめ縄は、神様を迎えるための目印。そして、鏡餅にはお供え物としての役目があるのです。 縁起のいい『しめ縄クッキー』に絶賛の声 2025年1月1日、元日早々腕…
お正月の風習の1つである、お年玉。 子供の頃は、家族や親戚からお年玉をもらうのを楽しみにしていたものです。 大人になり、子供たちに贈る立場になるのも、感慨深いものですよね。 ポチ袋の名前 お年玉を渡す際、大抵の場合はお金…
お正月のシンボルともいえる、鏡餅。 家の玄関などに鏡餅を飾るだけで、縁起がいい雰囲気になりますよね。 大盛りの鏡餅 写真家の沖昌之(@okirakuoki)さんが撮影した正月らしい写真に、4万件以上もの『いいね』が集まっ…
1年の締めくくりとなる、大晦日。 友人との忘年会や自宅の大掃除など、さまざまな『○○納め』をして、年内最後の日を有意義に過ごすでしょう。 大晦日に、風呂場をのぞきに行ったら…? そんな大晦日の2024年12月31日に、1…
和服は日本の伝統的な衣服ですが、現代ではあまり着る機会がありません。 そのため元日に初詣へ向かう際は、和服を身にまとって、とびっきりの『おめかし』をしたくなりますよね。 @kaiken_kurotoraさんがXに投稿した…
・タイムスリップだ! ・異世界に連れて行かれる…。 ・パラレルワールドかな? このようなコメントが寄せられたのは、とよ川(@mikan_toyo)さんが、Xに公開した1枚です。 2024年12月31日に、とよ川さんがエレ…
元日の2024年1月1日に、1枚の写真をXに投稿した、4兄弟の母親である、ゴンゾウR4(@R453374510)さん。 写真は、小学5年生の長男から「『家族っていいな』と思ったから撮った」といわれて、送られてきたものだと…
2025年1月1日、ラブラドール・レトリバーの横綱くんと暮らす飼い主(@yokozuna_lab)さんは、Xに写真を公開しました。 飼い主さんは「かわいくなるかな」と思い、横綱くんの頭の上にお正月飾りの鏡餅をのせてみたそ…
街中で見かけるさまざまな看板や注意書き。 中には思わず、ツッコミを入れたくなってしまうものもあるでしょう。 腹よわボーイ(@nori7770)さんがXに投稿した、看板を紹介します。 「手を洗いましょう!」注意喚起の看板が…
・100点満点のかわいさ! ・ぜひ欲しくなった。頭ってそこなんだ。 ・見れば見るほど、好きになる。 このような声が上がっていたのは、でんボ(@Dmb_fish)さんが描いたイラスト。 イラストが描かれていたのは、シャンプ…
家族の存在の大きさを感じたことは誰しもがあるでしょう。 本記事では過去に公開した記事の中から、家族にまつわる感動エピソードから面白エピソードなど4つを集めてみました。 大切な家族のことを思い出しながら読んでみてください。…
困っている時、人の優しさに触れて感動した経験はありませんか。 そんな心温まるエピソードを、過去に紹介した記事の中から4つピックアップしました。 『ある隣人』の手紙に感激 ヴァイオリニストの及川悠介(@Rautavaara…
思いがけない表情や行動で笑わせてくれるペットたち。 そこで過去に公開した記事の中から、思わず吹き出してしまうペットの写真や動画を5つピックアップしました。 二度と撮れないかもしれない衝撃の瞬間をご覧ください。 猫に育てら…
『師走』と呼ばれるほどに慌ただしい時期が、12月。 中でも年の瀬は、大掃除や仕事納めなどによって、ほとんどの人が時間に追われてしまいます。 人々は「来たる新年を、落ち着いて迎えたい」という気持ちから、年末にラストスパート…
日本の伝統的な正月飾りである、鏡餅。 1年の幸福をもたらすために訪れる『歳神様(としがみさま)』へのお供え物として、古くから定着している飾り物です。 年末に用意した『鏡餅』が? 「うちの鏡餅」 このようなコメントを添えて…
会社やホテルなどの受付は、最初に訪問者と対面するため、まさに企業の『顔』となる仕事です。 企業の印象を左右するため、受付には、相手に好印象を与えられるような人材を配置することが多いでしょう。 美術館の受付にいたのは…? …
「お餅が取り出される瞬間を見てください」 そういって、1本の動画をXに公開した、やまだ(@S66666C)さん。 餅つき機から餅を取り出す様子をカメラに収めたところ、なんと12万件以上の『いいね』を集める事態となりました…
正月の縁起物として欠かせないものの1つが、干支の飾り物でしょう。 福を招き、無病息災や厄除け祈願の意味があるといわれています。 2025年の干支は、『乙巳(きのとみ)』といわれる『巳年(へびどし)』です。 縁起のよさそう…
複数匹の猫との暮らしを、SNSで発信している、なみそ(@omochi_nam01)さん。 ある日、福岡県糟屋(かすや)郡にある相島渡船場を訪れたところ、ひと目ぼれをした地域猫がいたそうです。 地域猫とは、地域の人々でお世…
年が明けると、新しい1年の健康と幸福を祈願するために、多くの人が初詣に訪れます。 各地の神社では、参拝客を迎えるために年末から準備に追われているでしょう。 大晦日の神社で、巫女を手伝っていたのは? 2024年の大晦日、山…