
シャープのマスクは使えない? 思わぬ落とし穴に混乱するも…
ニュース2021年1月16~17日、初の『大学入試共通テスト』が行われます。 これまで『大学入試センター試験』(通称、センター試験)でしたが、新たに『大学入試共通テスト』として2020年度から始まりました。 大学入試共通テストで…
2020年1月から、中国の武漢を中心に発生した、発熱や上気道症状を引き起こすウイルス。
2021年1月16~17日、初の『大学入試共通テスト』が行われます。 これまで『大学入試センター試験』(通称、センター試験)でしたが、新たに『大学入試共通テスト』として2020年度から始まりました。 大学入試共通テストで…
2021年1月15日、日本人で初めて新型コロナウイルス感染症の感染が確認されてからちょうど1年が経ちました。 同月14日までに、日本で感染した人の数は30万人以上。4千人以上の人が亡くなりました。 それでも感染拡大は止ま…
2021年1月、東京都は新型コロナウイルス感染症への不安から妊娠届け数が減少傾向にあると見て、出産支援のために「10万円分の育児用品を提供する」と発表しました。 対象になる家庭や、要点はこちら。 ・2021~2022年度…
2021年1月現在も、猛威を振るっている新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)。 重症化して死亡をする例も増えており、厚生労働省の発表によると同月14日時点での累計死者数は4200名を超えるといいます。 政府は…
2021年1月現在も流行している新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)。 第3波の流行ともいわれており、感染者の拡大で緊急事態宣言が出された地域もあります。 芸能界でも、コロナウイルスの感染者が増加。ネット上で…
遠く離れた場所で生活をし、久々の里帰り…。故郷に帰ってきたと実感するポイントは、人それぞれでしょう。 昔と変わらない街並みを見た時や、地域ならではの料理を味わった時、家族や友人と再会した時かもしれません。 大阪に帰ってき…
まだ食べられる食品が廃棄されてしまう、食品ロス問題。 日本では毎年600万トン以上もの食糧が食べられずに捨てられており深刻な状況です。 特に2020年の春からは、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、さばき切れない在庫を…
新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)拡大防止のため、外出の自粛が叫ばれている昨今。 不特定多数とすれ違う買い物にも気を使うようになりました。特にレジでは透明シートで間仕切りを作ったり、ゴム手袋を使ったりと対策…
2021年1月12日、西村康稔経済再生担当相は、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の緊急事態宣言について、「特に20時以降の外出自粛をお願いしているが、昼間も外出やランチについても自粛をしてほしい」と呼びか…
主人公の井之頭五郎が、仕事の合間に1人で店に立ち寄り、食事を楽しむ様を描いたグルメ漫画『孤独のグルメ』。 俳優の松重豊さんが主演を務める、テレビドラマシリーズにもなった人気作品です。 各地のおいしい飲食店が登場するため、…
いまだ収束する気配を見せない、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)による混乱。 2021年1月、関東の1都3県を皮切りに緊急事態宣言が発令される中、飲食店は今までにない危機に直面しています。 好きだった店が、…
「わっぜよかもんじゃ!」 みなさんは、この言葉がどういう意味を持つか分かりますか。 こちらは鹿児島の方言で「とてもよいものだ!」という意味です。素晴らしいものを見て感動した時に、県内では高齢者などが自然と口にする姿を見か…
2021年1月現在も流行し続ける、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)。 手指衛生を徹底するため、多くの企業や店舗で設置されている消毒液を使用する人は多いでしょう。 ヤマハの『消毒液スタンド』が話題に 「さす…
新型コロナウイルス感染症のまん延が始まって以来、アメリカでは多くの子供たちが自由に友達と遊ぶことができなくなりました。 しかしオレゴン州に住む3歳のアヴァちゃんは毎朝家にやってくる『友達』と会うのを楽しみにしています。 …
2021年1月現在、いまだ事態が収束する兆しが見えない、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)。 イベント、教育、飲食など、コロナウイルスはさまざまな方面に影響を与え、数え切れないほどの人々の仕事が立ち行かなく…
新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染拡大を受け、2021年1月7日、政府は東京、神奈川、千葉、埼玉の4都県を対象とした緊急事態宣言を発令。 今回は、感染リスクが高い場面に絞ったものが多く、住民へ20時以…
2021年1月12日放送の情報番組『とくダネ!』(フジテレビ系)では、同月11日に行われた成人式を特集。 多くの新成人が新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染対策を行いながら成人式に参加していましたが、一…
新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)により、日本経済は大きなダメージを受けています。 一時は政府によって『Go To トラベル』や『Go To イート』が行われましたが、第3波を受け中止となってしまいました。…
2021年1月7日、政府は新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)が広がる埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県を対象に同月8日~2月7日までの期間、緊急事態宣言を発令しました。 今回の緊急事態宣言では、飲食店に対し時…
2021年1月11日は『成人の日』でした。 しかし、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の影響により各地で中止や延期、規模の縮小やオンラインでの開催となったところも多かったようです。 美しい晴れ着姿でも、マス…
2020年12月22日に新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の陽性が確認された俳優の風間俊介さん。 療養期間を経て、2021年1月5日より仕事に復帰しました。 同月11日放送の情報番組『ZIP!』(日本テレビ…
『成人の日』である2021年1月11日、本来であれば新成人たちが各場所に集い、成人式に参加しているはずの日でした。 しかし同日現在、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の流行の影響で、全国各地で成人式の中止や…
1月の第2月曜日に設定されている『成人の日』。対象である二十歳の人が大人の仲間入りをしたことを祝う日です。 しかし、2021年は新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の流行により、複数の地域で会場による式典の中…
2021年1月現在、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の流行を受け、私たちの生活は様変わりしました。 テレビ番組では、出演者の間に透明のアクリル板が設置され、適切な距離を保った状態でトークする姿が浸透しつつ…
1月10日は『110番の日』です。 それにちなんで、警察庁は2020年1~11月の間に、全国の警察が対応した110番通報について集計し、その内容を発表。 FNNプライムオンラインによると、2019年1~11月に比べ、20…
2021年1月8日から、東京都を含む1都3県に緊急事態宣言が再発令されました。 菅義偉首相は、感染リスクが高いとされる飲食店を中心に、営業時間の短縮を要請。対して、多くの店舗から「経営が苦しい」といった悲痛な声が上がって…
2020年2月から日本でも感染拡大した、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)。感染者数は日々増え続けています。 このままでは医療崩壊を起こしかねません。これ以上の感染拡大を防ぐため、政府は不要不急の外出や会食…
新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染拡大により、2020年5月頃から耳にするようになった『不要不急』という言葉。 人が密集する状況を回避し、感染リスクを減らすべく、不要不急の外出を控えるよう政府は呼びか…
政府は2021年1月7日、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県の1都3県に緊急事態宣言を再発令しました。 同日、経済産業省がTwitterで呼びかけた、落ち着いた購買行動のお願いが話…
2021年1月7日に、1都3県に非常事態宣言が発令されました。期間は、同月8日から2月7日までの1か月です。 これにより、飲食店は午後8時までの時短営業、酒類の提供は午後7時までに短縮。また『協力金』は1日あたり4~6万…