
『鬼滅の刃』歴代3位に「悔しいなぁ」 新海誠監督のコメントに「素敵」「そういうとこが好き」
新着社会現象を引き起こしている、漫画『鬼滅の刃』。 産経ニュースによると、2020年11月23日時点で、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の興行収入は259億1千万円となり、観客動員数は1939万人に達しました。 これで、最終…
「映画館」に関する記事一覧ページです。
社会現象を引き起こしている、漫画『鬼滅の刃』。 産経ニュースによると、2020年11月23日時点で、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の興行収入は259億1千万円となり、観客動員数は1939万人に達しました。 これで、最終…
2020年10月16日の公開から、興行収入200億円を突破し大ヒットを記録し続けている、劇場版『鬼滅の刃 無限列車編』。 2人の娘と1人の息子を育てる山葵とうふう(@tohu4563)さんも、家族みんなで映画館に観に行っ…
世界中の幼い子供にとって、クリスマスは特別なイベント。サンタクロースに加え、親族からもプレゼントをもらえる子はいるでしょう。 好きなテレビ番組のオモチャやかわいらしいぬいぐるみ、ゲームなど、普段はなかなか買ってもらえない…
多くの人が集まり、大きなスクリーンで映画を楽しむことができる映画館。 テレビの普及やDVDレンタル店の登場、そしてネットでの配信によって、時代の流れとともに利用者は減少しているとされています。 確かに、自宅でのんびりと映…
2019年にテレビアニメが放送され、原作の漫画とともに大ヒットを記録した『鬼滅の刃』。 世界観やストーリー、個性的な登場人物などが人気を博し、2020年10月16日からは映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が上映を開始し…
2020年10月16日、漫画『鬼滅の刃』のアニメーション映画『劇場版鬼滅の刃 無限列車編』が公開されました。 産経ニュースによると、公開からわずか3日間で、342万人の観客動員数を記録し、興行収入は46億円を超えています…
合意なく相手の身体に触れる、許しがたい性犯罪。れっきとした暴力行為であり、被害者の心身に深い傷を残します。 性犯罪の中には、身体に触れない加害パターンも。性器を見せつける、いわゆる『露出狂』の被害は多いとされています。 …
新型コロナウイルス感染症の影響により、感染予防として新たなルールを設けて営業する商業施設が増えました。 例えば、マスク未着用の状態での入店を禁止したり、店舗に入る人数に制限をかけたり、また、入店時の体温チェックを設けてい…
2020年4月現在、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染拡大を受け、政府は緊急事態宣言を発令。レジャー施設や劇場は休業を余儀なくされています。 特に小規模映画館(ミニシアター)は、先の見えない休業でその…
映画に関わったキャストやスタッフ、協力先の名称が流れるエンドロール。 ※写真はイメージ 人によっては「最後まで見る」という人もいますが、本編が終わるとすぐに席を立ってしまう人もいます。 エンドロールを見ないという人にとっ…
幼い子供を育てていると、どうしても生活が子供中心になってしまいますよね。子連れの状態だと行きたい場所に向かうこともままなりません。 1歳になる息子さんを育てている、まさき(@koge_diary)さんも、そういった悩みを…
サム・メンデス監督の最新作『1917 命をかけた伝令』。 第一次世界大戦下、前線に重要な伝令を届ける若いイギリス兵の物語を描き、第92回アカデミー賞で『撮影賞』『録音賞』『視覚効果賞』の3部門を受賞するなど、高く評価され…
初めての子育てには、何かと戸惑うことが多いもの。 初めてのお子さんの育休&保活中の、こけみ(@IszkS)さんは、日々の子育ての様子や思いついたアイデアをTwitterに投稿しています。 今回は、映画館でのアイデアを紹介…
映画鑑賞の定番スナックといえば、ポップコーン。 ふだんはあまり食べなくても、映画館に行くとなぜか買いたくなる人もいるでしょう。 ある日、映画を観に行ったブロガーのまめきちまめこ(@mamekichirou)さんはポップコ…
不特定多数の人が利用する映画館で、気を付けたいのが映画鑑賞中のマナーです。 周囲の人がマナー違反をしていたら、せっかくの楽しい気分が台無しですよね。 よざ ひかる(@HikaruYoza)さんがTwitterに投稿した作…
エッセイ漫画を描いているワンコロもちべヱ(wankonin)さんが、映画館での出来事をInstagramで公開。 ある日、彼女は3時間上映の作品を鑑賞しようとしたそうです。準備万端で座席へ向かったはずが、大惨事となってし…
大きなスクリーンに映し出される映画は、迫力満点。家のテレビでは味わうことのできない臨場感が、映画館にはありますよね。 しかし近年、映画館での『ある行動』が問題視されています。 『映画上映中のスマホいじり』はアリ?ナシ? …
タレントや声優として活躍している中川翔子さん。映画館でトラブルに巻き込まれ、苦言を呈しています。 中川翔子「まったく意味不明すぎる出来事」 中川さんが、映画を鑑賞していた時の出来事です。 椅子が少し揺れていると感じたもの…
曜日や性別、年齢などにちなんだ割引制度が設けられていることがある映画館。 昭和15年から映画館として営業している『川越スカラ座』(@k_scalaza)でも、50歳以上の夫婦を対象に『夫婦50割』という割引制度を行ってい…
多摩川河川敷で開催された、とあるイベント。 川沿いに広がる芝生に、たくさんの人がシートを敷いて座っています。 周りには屋台も出ていて、楽しそうな雰囲気。その内に、あたりがだんだん暗くなってくると…。 会場に出された、移動…
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』『ローマの休日』『ショーシャンクの空に』…いわずと知れた往年の名作映画の数々。 「若いころにビデオやDVDで観て感動した!」と懐かしく思う人も多いのでは。 いまも語り継がれる"…
・懐かしく面白かった!映像がきれいなのに感動。 ・また観たい。久しぶりに映画館で心躍った! ・最高!一緒に踊り出したかったわ。 20年前に日本で公開されると、空前のブームを巻き起こした『ムトゥ 踊るマハラジャ』。この伝説…
アートユニット『現代美術二等兵』のふじわらかつひと(@f2touhey)さんの作品が、ネット上で話題になっています。 ふじわらさんが制作したのは、手のひらサイズの立体作品。次のような「マナー違反の客」がいる映画館のミニチ…
画面が大きく音響設備も整っているため、家のテレビで見る時とは比べ物にならないほどの迫力を感じる映画館。 また、近年では映像に合わせて座席が動いたり、水しぶきがかかったり、風が吹いたりする新たな上映形式も注目が集まっていま…
・ぜひ観たい! ・これ面白そうだよね。日本語版の声が楽しみ。 ・試写会当たった、嬉しすぎる~! 2018年10月12日より公開中のファンタジー映画、『ルイスと不思議の時計』。 アメリカで大人気の児童小説を映画化したこちら…
・新しい学校で早く友達を作りたい。 ・仲間外れが恐くて、いつも本心を隠している。 ・周りから浮きたくなくて、つい話を合わせてしまう。 ・本当は自分の好きなことをマイペースにやりたい。 周囲の人と趣味や好きなものが違い、本…
電車で読んで後悔した…涙が止まらない。 こんなにあたたかい気持ちになった作品初めて。 忘れたころにもう一度読みたくなる…そんな物語。 「4回泣ける!」と口コミで広がり、本屋大賞にノミネートされた話題の小説『コーヒーが冷め…
「こんなことはいいたくないけれど…」 そう前置きをした上で、amane(@007_uiro)さんが投稿した『映画館でのマナー』が反響を呼んでいます。 「ここはあなたの家ではない」 当たり前のことですが、映画館は、ほかの大…
初めてお子さんを連れて映画館を訪れた、あおむろ(@aomuro)さん。お子さんにとって、初めて映画館を訪れた記念すべき日のことを漫画にしています。 すると、その内容が「オチがツボった」「まさかの展開」と、多くの人の笑いを…
12月に入ると、街中はクリスマス一色に。お店に並ぶプレゼント向きの品物に、華やかなイルミネーション…。 カップルやファミリーにとっては、ワクワクするシーズンです。 ですが、クリスマスを1人で過ごす人にとって、そこは地獄。…