2歳児を見守るのは? べスポジの姿に「笑った」「人間が入っていそう」
トレンド4兄弟を育てている、母親のゴンゾウR4(@R453374510)さんがXに投稿した1枚が、話題を集めています。 ある日、2歳の末っ子がベビーチェアに座って、カレーを食べていました。 すると、ゴンゾウR4さん家で暮らす愛猫…
grape [グレイプ]
「猫」に関する記事一覧ページです。
4兄弟を育てている、母親のゴンゾウR4(@R453374510)さんがXに投稿した1枚が、話題を集めています。 ある日、2歳の末っ子がベビーチェアに座って、カレーを食べていました。 すると、ゴンゾウR4さん家で暮らす愛猫…
リモコンやメガネなど、家の中にあるはずの物がなくなってしまい、探し回った経験はないでしょうか。 大抵は、見落としているだけで、すぐ近くで見つかることが多いですよね。 国語の教科書が見つかった場所 小学生の息子さんを育てて…
ペットのかわいい表情や行動が見たくて、ついちょっかいを出したくなってしまうことはありがち。 しかし、タイミングやペットの気分によっては、飼い主が期待したリアクションが返ってこない場合も少なくないようです。 猫のぽんたくん…
もちろん性格によって違いはありますが、一般的に猫は狭い場所を好むとされています。 ほどよく狭い場所にいると安心する気持ちは、人間も理解できるはず。猫は柔軟性を生かして、日々、体にフィットする場所を探しているようです。 気…
ペットと長く暮らしていると、日常のパターンや仕草から、ペットの行動を理解できるようになってきます。 しかし、時には、予測不可能な斜め上をいくような行動に、戸惑う飼い主もいるでしょう。 一点を見つめる猫に吹き出す人が続出 …
就寝時には、人それぞれ寝慣れたベッドや布団があるでしょう。 1日の疲れを取るためには、慣れた場所で寝ることが重要かもしれません。 そのようなリラックス法を身に付けているのは、猫も同じのようです。 マンチカンが寝る場所が?…
靴やスポーツウェアなどを中心に扱う、スポーツブランドの『PUMA』。 『PUMA』のロゴは、跳び上がるピューマというネコ科の動物がモチーフとなっています。 愛猫の姿が、まるで…? 「『PUMA』のロゴは、猫ちゃんなんです…
かわいい愛猫の妨害を受けて、仕事や勉強が進まず、困ってしまう飼い主は多いようです。 なみそ(@omochi_nam01)さんの息子さんも、たびたび愛猫たちに宿題を邪魔されてきました。 宿題中に『尻ドラム』を催促する猫 写…
犬や猫などは、人間よりもニオイに敏感。 かすかな変化に気付き、飼い主への態度を変える時があります。 猫のぽんたくんと暮らす、漫画家の鴻池剛(@TsuyoshiWood)さんが、ある場所に出かけた時のこと。 帰宅すると、鴻…
・1歳10か月で、この貫禄…!? ・2歳になったらどうなるんだろう。 ・もう大人の雰囲気が出ている。 ・デッカ…!そしてモッフモフ! 飼い主(@eleven11neko)さんが撮影した、猫の、いれぶんくんの写真にこのよう…
・どこにいるの? ・見つけられなかった。 ・何が起こったの?誰か教えて。 このようなコメントが寄せられたのは、Instagramに140万人ものフォロワーを持つ、猫のステパンの動画です。 愛嬌のある表情や、どんと構えてい…
猫が人間の邪魔をしたり、いたずらをしたりすることを『猫ハラスメント』と呼ぶことがあります。 略して『ネコハラ』といわれるこの行為は、自由気ままな猫にとってはよくあることかもしれません。 『計画的ネコハラ』に絶賛の声! 3…
ペットと暮らしている人は「仕事や学校に行かずに、ずっとこの子と遊んでいられたら…」と思うことがあるでしょう。 だからといって、一歩も家から出ずに生活するのは難しいもの。お留守番という任務を、ペットに与えなければならない時…
アニメやマンガに登場するキャラクターの目にはしばしば、ジト目やハート目など、2次元ならではの描き方が採用されることがあります。 それらに似た表現として、「キュルキュルな目」という、いい回しを耳にしたことはありませんか。 …
人は、試練をくぐり抜けることによって、より強い心身を手に入れられるといいます。 …とはいえ、面倒だったり嫌だったりすることは誰しも避けたいもの。いざ直面しても、目と耳をふさいでしまいたくなりますよね。 そんな心情は、どう…
『身体が資本』という言葉があるように、普段の生活で何をするにも健康的な身体は必要不可欠。 しかし誰しも、加齢とともに不調をきたすことが多くなってしまいます。歳を重ねるにつれて、この言葉の重さを再認識させられるのです…。 …
猫たちや家族との日常をXに投稿している、なみそ(@omochi_nam01)さん。 2024年6月に、生後1か月の保護猫である、おだんごちゃんを新たな家族として迎え入れました。 なみそさんは、家にいる先住猫のことを考え、…
外出先でも、家で留守番をしているペットの様子を確認できる、ペットカメラ。 インターネットを通じて、どんな時でも愛するペットの様子を見ることが可能なので、安心して外出ができる便利なアイテムです。 中には、声をかけられる音声…
多くの飼い主を悩ませる、犬や猫の『病院嫌い』。 動物病院に近付くと動かなくなるなど、飼い主に反抗する犬や猫がいます。 病院に連れて行った日の猫は… 愛猫と暮らす、市田(@ichida)さん。 Xに投稿した漫画が3万件を超…
家族とはいえ、共同生活をする上で時には衝突してしまうもの。 SNSでは、『ちょっとしたケンカ』の原因の1つとして、よく『食事の時間に呼んでも、なかなか来てくれない』というシチュエーションが挙がります。 料理を作った人とし…
ボタン1つでほかほかのご飯が炊ける、炊飯器。 機種によっては炊き上がりの時間を予約できるため、出かける前にセットしておけば帰宅と同時に炊き立てのご飯が食べられますよね。 @sui_monaさんがXに投稿したのは、炊飯器に…
愛猫のふにちゃんと暮らす飼い主(@funi___c)さん。 Xに投稿した動画が12万件を超える『いいね』を集め、話題になりました。 愛猫に「本当にごめん…」 飼い主さんは、ふにちゃんに「本当にごめん」と謝りたくなる出来事…
「どうして『ジト目』は人気なんだろう」 こんな疑問をXに投稿したのは、@poncho_nekoさんです。 ジト目とは、漫画などで描かれる、相手をにらみつけるような目のこと。 キャラクターが呆れたり、軽蔑したりするシーンで…
漫画家の桜井海(@sakurai_umi_)さんが公開している人気シリーズ『おじさまと猫』。 ペットショップで孤独な思いをしていた猫『ふくまる』と、優しい『おじさま』の触れ合いを描く、心温まる作品です。 『おじさまと猫』…
寝ている時にペットが顔を舐めたり、布団の上に乗ったりして、起こしてくることがあります。 時には、いい目覚まし時計になりますが、起きたい時間ではない時に起こされると「もう少し寝かしてよ」と思うこともあるでしょう。 早朝4時…
人間の外見が一人ひとり異なるように、ペットも毛の色や模様など、それぞれ独自の個性を持っています。 多くの飼い主が、そんなペットのチャームポイントに魅了されているでしょう。 愛猫の模様がまるで…? 愛猫の、しょぼぼちゃんと…
親しい相手の『新たな姿』を知ると「そんな一面があったなんて」と驚きますよね。 漫画家の鴻池剛(@TsuyoshiWood)さんは、ともに暮らす愛猫の『新たな姿』を目撃したといいます。 12年間も一緒に過ごした中で、初めて…
帰宅してドアを開けた時に、ペットが出迎えてくれると、嬉しく感じますよね。 飼い主がペットと離れてさびしく感じるように、ペットのほうも再会を待ち遠しく思っているでしょう。 父親を待つ黒猫 実家の猫、るるちゃんと父親の日常を…
黒猫のこねろくくんと暮らす、飼い主(@nkknrk)さんが撮影した1枚が、X上で話題を集めています! 飼い主さんが投稿したのは、たびたび目にするという、こねろくくんの行動。 X上では、同じく黒猫と暮らす人たちから『あるあ…
気温が高くなると増える、蚊。刺された箇所は赤く膨らみ、かゆくなります。 外に出かける際に、虫除けスプレーを腕にかけるなど、対策をしている人も多いでしょう。 待ち受けにすると、蚊除け効果あり? 「蚊が出る季節なので、スマホ…