grape [グレイプ]

珍解答

小学生の宿題やテストなどに書いてある『珍解答』を紹介。笑えるものから驚くものまで、さまざまな解答がそろっています。

小学生の珍解答に、母「間違ってはいない」 減点になっていたけど?

ストーリーBy - grape編集部

日本には47つの都道府県が存在しており、各地に異なった魅力があります。 名産物や観光名所、美しい自然など、その地ならではの特長に触れることが、旅行の醍醐味といえるでしょう。 あなたが、自分の住んでいる地域の魅力を伝えるこ…

母「爆笑しながら丸付けしたぞ」 小2息子の『珍解答』にツッコミが止まらない

ストーリーBy - grape編集部

発達途中の子供だからこそ飛び出る、珍解答。 子供本人がいたって真面目で勉強に取り組んでいても、時には大の大人も腹を抱えて笑わせるような破壊力をもった、斜め上の解答が飛び出るのです。 小学2年生の息子さんのたび重なる珍解答…

小1息子の『珍解答』に「笑いが止まらない」 母親が宿題ドリルの丸付けをしていたら…

ストーリーBy - grape編集部

8月も終盤にさしかかると、夏休みが終わり新学期をむかえる学校が増えてきます。 子供が取り組んだ宿題の、丸付けに追われている親も多いのではないでしょうか。 きくこ(@u6dlcmZ5okfwVN1)さんも、小学1年生の息子…

親「まっすぐ育ってくれてて泣いた」 夏休みの宿題の解答に、吹き出す人が続出!

ストーリーBy - grape編集部

友達と遊んだり、家族で遠出をしたり、時間がたっぷりとある夏休み。 子供たちにとっては嬉しい反面、学校から出された大量の宿題をこなす必要があり、時間をうまく使わなくてはなりません。 夏休みの宿題の解答に、親「泣いた」 りょ…

「大きい数字を丸で囲みましょう」 次女の解答に「ロックすぎる」「これは正解でよし!」

ストーリーBy - grape編集部

子供の発想力は、時に大人の想像を超えるものです。 ある日、たぴ(@chip_akt)さんは、次女の算数の問題用紙を見て「違う、そうじゃない」とツッコミを入れました。 たぴさんが目にしたのは、「2つ並んだ数字のうち、大きい…

「これが見たかったのよ」 母親が大興奮した、小1息子の『珍解答』

ストーリーBy - grape編集部

宿題やテストなどの設問に対し、我が子が真剣に悩んで書いた結果であろう『珍解答』は、時に親の心を和ませたり、笑顔にさせたりしてくれるもの。 本人が意図して間違えたわけではないことも相まって、より愛しさを感じてしまいますよね…

母「イライラしてたけど笑った」 夏休み終盤、小1の珍解答に吹き出す人が続出

ストーリーBy - grape編集部

「幼い子供を育てる親にとって、夏休みは休暇ではない」というのは、よく聞く話。 親は我が子を遊びに連れて行ったり、学校や塾から課された大量の宿題をこなすべく、数々のサポートを行ったりする必要があるのです。 夏休みが終わりに…

母「最高や、そんな君が好き!」 7歳児の珍解答にツッコミが止まらない

ストーリーBy - grape編集部

「夏休みの宿題、丸付けして!」 ある夏の日、7歳の娘さんにそういわれたのは、tamakoronさん。 夏休みは、たくさん遊ぶことのできる長期休暇ですが、学校からはさまざまな宿題が課されます。子供たちは楽しい思い出を作りな…

夏休みに出された理科の宿題 小3娘の『珍解答』に、キュン

ストーリーBy - grape編集部

8月は、多くの子供が夏休みを迎えている時期。しかし、子供たちも、ただ遊んで過ごすわけではありません。 学校から出された大量の宿題を期間内にこなすべく、それぞれが自分のペースで勉強をしているでしょう。 小3娘の『珍解答』に…

「可愛いから丸にしたい」「好き」 地図記号を答える問題で、子供が描いたのは?

おもしろBy - grape編集部

学校に通う子供たちは、夏休みに入る前に大量の宿題が課されるもの。 約1か月間の休みでいかに計画的に進められるか、子供たちはそれぞれで工夫をしているでしょう。 夏休みの宿題の丸つけをしていた母親が? 幼い子供たちとの日常を…

珍解答に、父「いや、確かにそうだけど…」 小3息子の『答案』に吹き出す!

ストーリーBy - grape編集部

学校での勉強は、理想の将来を歩むための進路選択はもちろんのこと、長い人生を歩む上で役立ちます。 しかし、それに気付くのはある程度年齢を重ねてから。子供の頃は、「勉強をして、一体なんの役に立つのだろう」と疑問を覚えることも…

小学生息子の『珍解答』に母恐怖! 1文字の誤字でとんでもない事態に

ストーリーBy - grape編集部

複数の言葉が組み合わさることで、文字通りではない特殊な意味合いになる慣用句。 たとえば、『開いた口が塞がらない』という言葉は、本当に口が塞がらなくなった状態を指すのではなく、『呆れかえってなんの言葉も出てこない』といった…

父親「正解だけど違うだろ」 小4息子の『夏休みの宿題』に「一瞬考えこんだ」「ナイス!」

ストーリーBy - grape編集部

学校から出された夏休みの宿題は、計画的にこなしていきたいもの。 自由研究や作文のほか、算数や漢字のドリルなど、宿題の種類はさまざまです。そのため、親が進捗をチェックすることもあるでしょう。 GB(ff_blue_rive…

小1娘のテスト答案に「笑いすぎて涙が出た」 センス抜群な珍解答とは?

ストーリーBy - grape編集部

子供が学校から持ち帰ってくる宿題やテストの答案用紙。 親としては、我が子の理解度が気になるところですが、子供らしい発想で一生懸命書いた答案には、正解以上の価値があるかもしれません。 特に小学1年生は、テストや宿題に慣れて…

小4娘の『都道府県テスト』に珍解答 漢字に母「いや、あかんやろ!」

ストーリーBy - grape編集部

パソコンやスマホなどの電子機器が身近な現代で、字を書く機会は減少しているといえるでしょう。 そんな現代で、大人でも起こりがちなのが、漢字を読むことはできるけど、書こうとするとど忘れしてしまう…というもの。 時には、小学校…

9歳息子の珍解答に母「バレたか!」 「やばい爆笑」「センス光りすぎ」

ストーリーBy - grape編集部

大半の人が苦手意識を持っているであろう、病院。 健康を維持するためには仕方がないと分かっていても、痛い思いをするのが嫌だったり、医療器具の音や雰囲気に恐怖感を抱いてしまったりと、なかなか気が乗らないものです。 大人でも苦…

『絵に合う言葉を書きましょう』 小1娘が答えた「しんどい」に、母「ありがとう」

ストーリーBy - grape編集部

学生の頃、全問正解を目指して試験やドリルを解いていたでしょう。 ミスなく答えたつもりでも、すべての問題を正解するのはとても難しいこと。 たとえ間違えてしまっても、その答えを書くまでに至った、何かしらの理由があるものです。…

小3娘が進研ゼミで『珍解答』 あまりの力業に「腹が痛い」「吹いた!」

ストーリーBy - grape編集部

どれだけ頭をひねらせても解決策が見いだせない時、一度はこう思ったことがありませんか。 「こうなったら、力業でいくしかない…」 にっちもさっちもいかないのであれば、我ながら無理があると思っていても、強引な手を取らざるを得ま…

小2娘の『間違えた漢字』に爆笑 教師もうっかり丸にしかけた、その解答とは?

ストーリーBy - grape編集部

子供のテストを確認すると、大人には思いつかないような解答をしていることがあります。 なんとか空欄を埋めようとしてひねり出された珍解答のほか、勘違いから新たに誕生した『謎の言葉』もあるでしょう。 そんなミスの数々は、見る人…

「漢字を使って文章を作りなさい」 小学生の『珍解答』に「将来有望!」「笑いが止まらん」

ストーリーBy - grape編集部

時に幼い子供は、大人では思い付かないような行動をとることがあります。 それは、学校での宿題やテストでも同じ模様。子供たちによる『珍解答』は、親を含む多くの人を笑わせているのです。 小学生の娘さんによる、1年間の『珍解答』…

小学生の『珍解答』に先生ツッコミ! 光るセンスに「外で見ちゃダメなやつ」「シュールで吹いた」

ストーリーBy - grape編集部

子供と触れ合っていると、時に大人では出てこないようなユーモアあふれる発想に驚かされることがあります。 2男3女の5児を育てる、ゆか(yukaaa.o31)さんは、あるものを通して子供たちの豊かな発想に触れました。 それは…

page
top