
Tシャツを編み糸としてリサイクルすると? イベントに行ってみて驚いた
ライフスタイル [Sponsored]普段からエコバックを持ち歩いたり、マイボトルを使ったりと、環境に配慮した人を多く見かけるようになった昨今。 エコな取り組みの1つとして、着られなくなった『ある衣類の活用方法』が注目されているのをご存知ですか。 着られなく…
「環境問題」に関する記事一覧ページです。
普段からエコバックを持ち歩いたり、マイボトルを使ったりと、環境に配慮した人を多く見かけるようになった昨今。 エコな取り組みの1つとして、着られなくなった『ある衣類の活用方法』が注目されているのをご存知ですか。 着られなく…
『人間・社会・地球環境の持続可能な発展』を意味し、世界中で行われている『サステナブル』の取り組み。 自然環境や生態系を壊すことなく、限りある資源を未来の世代まで残し、豊かで平和な暮らしが続けられる社会を目指すものです。 …
真冬のアメリカ・ニューヨーク州で野生のシカの救出作戦が行われました。 動物保護グループ『ストロング・アイランド・アニマルレスキューリーグ』を運営しているフランクさんは、ロングアイランド湾で泳いでいるシカを見つけます。 シ…
不適切な処理により、自然に分解されないプラスチックごみが海へと流出して起きる『海洋プラスチック問題』。 海洋環境を汚染し生態系を破壊するだけでなく、海岸の景観、船舶航行、漁業や観光などにも悪影響を及ぼします。 そのため、…
新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)が流行している2020年の夏。 大型連休は例年と異なり、団体行動を避けた計画を立てる人が多いようです。「今年は地元の海辺で静かに過ごす」と決めている人もいるかもしれません。…
2020年7月1日から全国で始まった、プラスチック製レジ袋の有料化。 経済産業省は、プラスチックの過剰な使用を抑制し、賢く利用していく必要があるとしてレジ袋の有料化の目的を「それが本当に必要かを考え、ライフスタイルを見直…
最近、電気代がやたらと高いなあ…。 結婚した時に買った冷蔵庫だけど、壊れてないし、買い替えるのはもったいないよね。 去年よりエアコンの効きが悪くなった気がする。 生活する上で、もはや必要不可欠な『家電』。今の家電を10年…
カラフルな色合いが美しい『食器』を撮影した、上の写真。 一見するとガラス工芸品のようですが、その原材料は…。 ※写真はイメージ 海岸に打ち寄せられたプラスチックゴミなのです! 海のプラゴミで『食器』を作る 神奈川県横浜市…
スウェーデン人の環境保護活動家、グレタ・トゥーンベリさん。 積極的な環境問題への取り組みが認められ、北欧理事会から環境賞が贈られました。 受賞の理由は、温暖化対策の議論に新たな風を吹き込み、環境問題を訴える姿が世界中の人…
スウェーデン人の環境保護活動家、グレタ・トゥーンベリさん。 16歳のグレタさんは、2019年9月23日にアメリカ・ニューヨークで開催された『国連気候行動サミット2019』で、各国の首脳らを前に「あなたたちが話しているのは…
2019年、世界最大の熱帯雨林であるブラジル北部のアマゾンで、これまでにない規模の火災が発生しています。 地球上の熱帯雨林の半分に相当するほど、広大な自然を誇るアマゾン。しかし、度重なる森林伐採や火災によって環境破壊が進…
・思い切った施策。 ・世界に広まるべき行動。 アメリカのサンフランシスコ国際空港で開始された世界初の取り組みに絶賛の声が上がっています。 ペットボトルに入った飲料水の販売を禁止 サンフランシスコ国際空港では、2019年8…
若い人が受け継いで、緑を大切にしてくれるのは本当にありがたい。 そう語るのは、栃木県日光市の足尾町に80年以上住んでいる高齢の男性。400年もの歴史を持つ『足尾銅山』で、木を伐採する仕事をしていました。 足尾町は『日本一…
ユニクロやジーユーなどを運営しているファーストリテイリングが、2019年7月3日に公式ウェブサイトを更新。 プラスチックごみが増加し、環境問題が深刻化していることを受け、プラスチック製ショッピングバック(通称・レジ袋)の…
【カンタンにいうと…】 ・海に流れ出たプラスチックごみは、環境問題の1つとなっている。 ・解決策として、ビールで有名な『コロナ・エキストラ』は新しい缶を発明。 ・缶を上に重ねてつなげられるようにすることで、持ち運び用のプ…
多くの人が目にしている、コンビニのレジの横に置いてある募金箱。買い物ついでに、お釣りをそのまま募金する人もいると思います。 「じゃあ、寄付金が何に使われるのかを知ってる?」と聞かれると悩んでしまうもの…。「なにか困ってい…
東京都武蔵野市と三鷹市にまたがる井の頭恩賜公園。緑豊かな憩いの場として、都民に愛されています。 そんな井の頭恩寵公園の池『井の頭池』に、ある変化が起こっているとか…。 ヒーシー・ルイ(@heshelaay)さんが、Twi…
ニッポン放送で「タモリのオールナイトニッポン」などのディレクターなどを務め、現在はBayFMでITコメンテーターとしても出演中の土屋夏彦が、最近のIT・科学・経済のニュースを独自の目線で切り取ります。 目標は8万8000…
『欧州宇宙機関』の宇宙飛行士、アレクサンダー・ゲルスト氏は、宇宙からヨーロッパの中央部とドイツを撮影した2枚の写真を公開。 そこに写っていた『現実』は、多くの人を震撼させました。 Just had a chance to…
近所のコンビニエンスストア(以下、コンビニ)で買い物をした時のこと。 お釣りを受け取る前に財布をバッグにしまった私は、何気なくレジの横にある募金箱に数十円を寄付してコンビニを出ました。 「何かの役に立てばいいな」という気…
春が訪れると、公園や川沿いの桜が花開き、淡いピンク色で風景を彩ります。 そんな美しい花を見ながら親しい人同士で集まり、花見をするのはとても楽しいひと時ですよね。 花見の『裏側』をとらえた写真にがく然とする 東京都所管の公…
ジュース、アイスコーヒー、スムージーなど、ドリンクを飲む時に欠かせないものといえば…そう、ストロー。 コンビニでも、ドリンクを買うと必ずといっていいほど店員から「ストローはお付けいたしますか」と聞かれます。 しかし、近い…
小学生のころ、学校行事の環境学習に参加していた@imperfect_ppさん。ある日、授業の一環で荒川を訪れたそうです。 その際、環境保護の活動をしているお姉さんの放った『衝撃的な言葉』が忘れられないのだといいます。 一…
コンビニエンスストア『ローソン』のレジ横に置いてある緑色の募金箱。1992年から設置され、いままでに集まった寄付金は、なんと累計で86億円にもなります。 そこで気になるのは、お金の使い道。実は寄付金が『私たちに身近な場所…
ニチバン株式会社が、使用済み粘着テープの『巻心』を回収し、資源として再利用する環境活動『第8回ニチバン巻心ECOプロジェクト』を実施します。 回収した巻心をダンボールにリサイクルすると共に、リサイクルによる利益金やニチバ…
2017年6月1日、アメリカのトランプ大統領が地球温暖化対策の国際的な枠組み『パリ協定』からの離脱を表明しました。この決定に対して世界各国からはもちろん、アメリカ国内でも多くの反発の声が上がっています。 アップルやFac…
台湾に住む3人の学生が作った、100種類のアイスキャンディが世界中から注目されています。 こちらが、注目されているアイスキャンディです。しかし、中にはタバコや紙くず、ビニール袋などが入っているではありませんか。 100%…
近年水問題が深刻化している地域の一つ、ケニア。繰り返す干ばつにより、サバンナの野生動物たちが水分不足で衰弱死してしまうケースが増えているのだそう。 この問題を目の当たりにしていた、ケニア人男性のパトリックさんは、野生動物…
年々深刻な問題と化している、環境汚染。人間が投棄したゴミによって、地球は大きなダメージを受けています。 ダメージを受けているのは、地球上で生きている動物たちも例外ではありません。 例えば、海洋生物であるウミガメ。年々個体…
ここ数年で多くの注目を浴びるようになったドローン。特にカメラ搭載型ドローンは、今までは考えられなかった視点からの撮影を可能にし、映像の世界の幅を大きく広げました。 “未知の視点”を映した動画をみる…