
「おすわりって伝えたはずなのに…」 子犬の写真に、メロメロになる人が続出!
トレンド犬に芸を教えることは、脳トレになるほか、愛犬とのコミュニケーションツールの1つになるといわれています。 ただし、生後2~3か月の子犬の場合は脳が未発達のため、それ以降の時期に芸を教え始めるといいそうです。 「おすわり」と…
grape [グレイプ]
「犬」に関する記事の一覧ページです。癒やされる可愛い画像・動画や、飼い主との感動エピソード、捨て犬などの考えさせる話まで、さまざまなことをご紹介しています。

犬に芸を教えることは、脳トレになるほか、愛犬とのコミュニケーションツールの1つになるといわれています。 ただし、生後2~3か月の子犬の場合は脳が未発達のため、それ以降の時期に芸を教え始めるといいそうです。 「おすわり」と…

まだ幼い子供を寝かしつけるために、身体をトントンと叩いてあげる親は多いでしょう。 トントンのリズムが、お腹の中にいたときの心音や脈のリズムに似ていることから、子供が安心して眠りにつくことができるといわれています。 そんな…

みなさんは、犬の祖先がオオカミということをご存知ですか。 夜に狩りをし早朝に巣へと戻るといわれているオオカミを祖先に持つ犬も、もともとは夜行性といわれています。 かわいーぬ(@kawai_nu_san)さんがX(Twit…

みなさんはインドア派ですか。それともアウトドア派でしょうか。 性格によって、外に出るのが好きかどうかは異なりますよね。 インドア派の人は、できれば外に出ず、家の中でゆっくりと過ごしていたいもの。 そんなインドア派は、人間…

お腹が空いている時に、おいしそうなものを目の前に出されたら、誰もがたまらない気持ちになることでしょう。 時には、必死に食欲を抑えなければならない場面もあるかもしれません。 それは、きっと人間だけではないはずで…。 食欲と…

愛犬のトイレを室内でなく、外でするようにしつけている人は多いでしょう。 その場合、夜中に犬がトイレに行きたがらないように、夜寝る前にトイレに行かせることが大事です。 寝ている犬をトイレのために起こしたら? オーストラリア…

ふとした瞬間に、愛犬と心が通じ合っていると実感できることはあるでしょう。 犬は人の言葉を話しませんが、お互いの考えや気持ちを理解し合えていると感じると嬉しいですよね。 愛犬に「きみは人間だったの?」と聞くと… ミニコッカ…

ペットが見せた表情に、思わず癒されたという経験はありますか。 家でくつろいでいる時や、どこかに連れて行った時など、状況によって違う感情表現に、心が洗われることもあるでしょう。 ある日、X(Twitter)に投稿された、ペ…

『石油王』という言葉は、人々を魅了する単語の1つ。 石油関連のビジネスで成功を収めた大富豪のことで、憧れの象徴とされています。 裕福なイメージから、「『石油王』と親しくなりたい」という願望を持つ人も少なくないでしょう。 …

外出先から、留守番中のペットの様子を見守ることができる、ペットカメラ。 飼い主が家にいない間、安全に過ごしているかを確認できるだけでなく、時には面白い行動や愛おしい姿が垣間見えることもあります。 留守番中の愛犬をペットカ…

『お手』や『伏せ』など、犬は複数の芸を覚えることができます。 しつけのためはもちろん、運動不足や老化防止にもつながるため、多くの飼い主が愛犬に教え込むでしょう。 ですが、複数の芸を覚える犬は、時に混乱してしまうことがある…

「振り向いたら、この状態で仕事しているスタッフがいました」 そんなコメントとともに写真を公開したのは、東京都足立区にある大師前どうぶつ病院のX(Twitter)アカウント(@6pikuuOTUnIU9W6)。 ある日の仕…

アメリカのノースカロライナ州にある動物保護施設『アシスティング・ザ・ホーク郡・アニマルシェルター・イン・レイフォード,NC』。 この施設では、ホーク郡動物管理局に預けられた保護動物に新たな家族を見つける手助けをしています…

ドイツ原産の大型犬『グレート・デーン』。 堂々とした大きな体をもちながら、性格は温和で『優しい巨人』と呼ばれています。 グレート・デーンが友達になったのは? アメリカのニューヨークに住むアメリカのニューヨークに住むSab…

キャバリアという犬種の犬と暮らす、ヤシン(@Y_ashi_n)さん。Twitterでは、愛犬との日常を描いた漫画を、投稿しています。 ヤシンさんいわく、犬は些細な物音でビックリしてしまうのだそうです。 ある日、ベッドの上…

みなさんは『柴ドリル』という言葉を聞いたことはありますか。 柴犬が首や頭をブルブルと震わせる様子が、工具のドリルに似ていることから名付けられたとされ、SNSではたびたびその姿が投稿されています。 柴犬のごまちゃんと暮らす…

犬が好きな遊びの1つである『ボールを取ってこい』。 投げたボールを犬が走って取りに行き、ちゃんと渡してくれると、愛犬との絆が深まるような気がするものです。 飼い主がいないのに犬がボールで遊んでいる? 複数の犬を飼っている…

犬は人の言葉を話しません。しかし、特別な目的のためには、人の言葉を理解する能力があるようです。 ゴールデンレトリバーのカムジャちゃんとチップくんの飼い主(gamjamypotato)さんは、2匹にこういいました。 「自分…

『実りの秋』として、さまざまな食材が旬を迎える秋。 スーパーマーケットの売り場に食べ頃の野菜などが並ぶほか、各地でキノコ狩りなどのイベントが開催されます。 2023年の秋、@ohirune190303さんがX(Twitt…

子犬がじゃれ合って遊んでいる様子は、見ていてほほ笑ましいですよね。 アメリカのネブラスカ州に住むセイディ・エバーソール(sadieeversole1)さんは、ジャーマンシェパードの子犬たちの動画を投稿しました。 子犬たち…

『犬界きってのイケメン』といっても過言ではない、ジャーマンシェパード。 知能の高さと優れた身体能力、忠誠心の強さから、世界各国で警察犬や災害救助犬、警備犬など、さまざまな場で活躍しています。 キリッとしつつも、どこか温か…

犬や猫などを多頭飼いしていると、ペット同士の触れ合いを間近で見ることができます。 身を寄せ合って眠ったり、仲よく遊んだりと、大好きなペットの心が和む光景を眺められるのは、飼い主の特権といえるでしょう。 2匹の柴犬が…? …

自宅での心地よい空間づくりには、家具やインテリア選びが重要。 新しく家具を買うと、家の中の雰囲気もフレッシュになるものです。 ある日、Rina(@__fflly)さんの自宅にソファが届きました。 「新しいソファが届いた!…

愛犬と一緒に暮らしていると、たくさん写真を撮りたくなるもの。 日常生活のワンシーンを切り取ったり、お出かけの際に景色のいい場所で記念写真を撮ったり、飼い主のフォルダには愛犬の写真があふれていることでしょう。 柴犬のティー…

犬にとって散歩は、健康維持に必要不可欠なもの。 ストレスを発散したり、歩くことで運動不足を予防したりするため、飼い主は愛犬を連れて散歩に出かけます。 犬種にもよりますが、多頭飼いの場合は、数匹を一気に散歩へと連れて行くも…

ペットと日頃から触れ合っている飼い主であれば、いつもと違う様子に気付くでしょう。 愛するペットの体に異変を感じたら、「病気かもしれない」「病院に連れて行かないと」と不安が頭をよぎりますよね ポメラニアンのえり太(@wan…

「この写真、意味分からんから好き」 そんなひと言とともに、太木数子(@Ayoster_classic)さんは、1枚の写真をX(Twitter)で公開しました。 写っているのは、太木さんの『家族』の姿。とても楽しそうに遊ん…

「毎回『それダメだよ』って伝えてるんだけどね」 そんなひと言とともに、撮影した写真をX(Twitter)に投稿したのは、愛犬のぽんたくんと暮らす、飼い主(@p_190224)さんです。 飼い主さんが撮ったのは、夫とぽんた…

大きな木の枝を見つけると、嬉しそうに家に持ち帰ろうとする犬は多いものです。 散歩中に太くて長い枝を見つけて、得意気にくわえている愛犬を見たことがある人もいるでしょう。 枝がドアに引っかかって通れない! アメリカに住むデク…

「う、後ろ後ろ~!」 つい懐かしのバラエティ番組『8時だョ!全員集合』(TBS系)での有名なセリフを発したのは、@chouchou_the_gさん。 自宅で愛犬を撮影していたところ、「後ろ後ろ~!」といわずにはいられない…