裏技

「裏技」に関する記事一覧ページです。

リュックのファスナー 固い時はどう開ける? 「それ使えばいいのか」「ためになる」

ライフスタイルBy - COLLY

いざという時のための避難用リュックサック。定期的に中身を入れ替えたり、点検したりする人も多いのではないでしょうか。 しかしこの避難用リュックサック、日常的に使うものではないため、いざ開けようとすると湿気やサビのせいでファ…

ゼリーのふた、どっち向きで開ける? 汁が飛び散らない方法に「感動」「なんと」

ライフスタイルBy - COLLY

つるんとしたノドごしがたまらないゼリーは、夏にぴったりのデザートです。しかし、水分の多いゼリーはふたを開ける時に中の汁が飛び出してしまい、手やテーブルがベタベタになってしまうことがあります。 ゼリーのふたには開封用の取っ…

マックのアップルパイ きれいに割るには? 画期的な方法に「そんな技が」「さっそく試す」

ライフスタイルBy - COLLY

マクドナルドの人気商品「ホットアップルパイ」といえば、とろけるアップルフィリングとサクサクのパイ生地が魅力。 ただ、2人でシェアしたい時に半分に割るのが至難の業。アツアツの状態で提供されることも多いので大変ですよね。 そ…

ラップにくっ付くおにぎり どうすればいい? 解決策に「助かります」「困ってた」

ライフスタイルBy - COLLY

お弁当などで、手作りのおにぎりをラップに包んで持っていくという人は多いですよね。しかし、いざ食べようとするとなかなかラップがはがせず手こずってしまった…ということも。空腹時にはちょっとしたストレスになりかねません。 おに…

皮剥きだけに使ってない? ピーラーの万能すぎる活用法に「すっごい便利」「最高」

ライフスタイルBy - COLLY

野菜の皮剥きに便利なピーラー。ピーラーの出番は皮剥きのときだけ、という人も多いかもしれませんが、実は皮剥き以外にも便利な使い方があります。 ピーラーは皮剥き以外にも使える ピーラーが実は結構使える、と教えてくれたのは、1…

市販のそうめんにコシを出す方法 まさかの「アレ」を入れるだけで?

ライフスタイルBy - grape編集部

夏の風物詩といえばそうめんです。ただ、コシのなさや茹でている時の吹きこぼれにがっかりしてしまうことはありませんか。その悩みを簡単に解決する方法がありました。手軽にできるのでぜひ試してみてください。 茹でるときにほんの数秒…

『茹でない枝豆』の作り方が画期的 「たった6分か」「やってみます」

ライフスタイルBy - grape編集部

ほくほくの枝豆は、冷たいビールと一緒にいただくのはもちろん、おやつにもぴったりです。塩を入れて茹でるだけなので料理法としてはとてもシンプルなのですが、お湯を沸かしたり茹で上がるのを待ったりと、意外と時間がかかります。 枝…

page
top