日本一縁起の良いうどん!ありがた~い気分になる「むすぶうどん」
公開: 更新:


フライパンは使いません! キユーピーのアイディアに「これは楽」休日の昼ご飯に、よくオムライスを作る筆者。ただ、子供がいるため、調理中も呼ばれるなどして、バタバタしてしまいがちです。 「火を使わずに作れる簡単レシピがあれば…」と思っていた時、フライパンなしで楽に作れる方法を見つけまし...

「パスタみたい」「これぞ時短」 永谷園が教える!お湯を注がない『お茶づけ』の食べ方株式会社永谷園(以下、永谷園)のロングセラー商品である『お茶づけ』シリーズ。ご飯にかけてお湯を注いで食べるのが一般的ですよね。 永谷園のウェブサイトでは、『お茶づけ海苔』を使ったアレンジレシピが多数掲載中です。 数あるレ...
- 出典
- :株式会社コークッキング
贈り物や引き出物にピッタリな、日本一縁起のいいうどん「むすぶうどん」が登場しました!名前からして縁起が良さそうですね。一体どんなうどんなのでしょうか?
品のある紅白の化粧箱に、赤いあわび結びの水引。伝統的でありながらどこかモダンで、センスの良さを感じさせますね。これはいいご縁を結んでくれそう。
「むすぶうどん」は、富士山の伏流水を使った、強いコシが特徴の「吉田のうどん」を使っています。山梨県富士吉田市の地域の方々に愛されるソウフフードなのだとか。
山梨といえば「ほうとう」が有名ですが、ほうとうは普段の生活で食べるもの、うどんはハレの日に食べるものとして、地域に根づいて繁栄してきたそうです。
この縁起物の伝統食を、お祝いごとに使われる「あわびむすび」という結び方で丁寧に結い上げたうどん。これが「むすぶうどん」です。富士吉田地域デザインコンペティションで、300件以上の日本全国からの応募の中で「地産品を活用したプロダクト」で優秀賞を獲得し、実際に商品化されたものです。
個包装のパッケージも、まるでオシャレなご祝儀袋のようで、おめでたい感じがしますね。まさに贈って喜ばれる逸品です。
「むすぶうどん」、いいご縁を結んでくれそうですね。